報道発表日:2025年10月1日更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
県では、本県の神楽や古墳など「神話の源流みやざき」の魅力を関西で発信することにより、関西居住者の本県への関心やブランドイメージの向上と本県への誘客促進を目的に、大阪大谷大学と連携し、本県古墳にちなんだ連携講座を平成27年度から開催しています。
今回は、宮崎市の生目古墳群をテーマとして古墳時代のみやざきを深く読み解きます。
令和7年10月11日(土曜日)
午後1時30分から午後4時30分まで
あべのハルカス25階会議室(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
テーマ:生目古墳群の発掘調査成果ー墳丘構造を中心にー
講師:石村友規氏(宮崎市教育委員会文化財課主査)
テーマ:古墳の墳丘構造論の現在地ー「墳丘」から何がわかるかー
講師:犬木努氏(大阪大谷大学文学部長・教授)
講師対談:石村友規氏×犬木努氏
コーディネーター:犬木努氏
200名(既に申込みは締め切りました。)
無料
所属:総合政策部みやざき文化振興課 担当者名:文化振興担当
電話:0985-26-7099
ファクス:0985-32-0111