プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 農政水産部 > 宮崎県GAPシンポジウムの開催について

報道発表日:2025年10月28日更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

白紙

Press release

宮崎県GAPシンポジウムの開催について

GAP(Good Agricultural Practices)とは食の安全、環境保全、労働安全の確保等を目的に、農業生産の各工程の実施、記録、点検及び評価を行う持続的な改善活動です。
今回、農産物の生産や流通・販売の関係者を対象に、GAPを活用した経営改善の事例や販売側が生産工程管理に求める視点について学び、適切な農業生産工程管理の理解を深めることを目的に、下記のとおり実施します。

日時

令和7年10月31日(金曜日)13時30分~16時10分

場所

JA・AZMホール別館202研修室(宮崎市霧島1丁目1番地1)

内容

  • (1)挨拶
  • (2)「宮崎県における適正な農業生産工程管理の推進について」
    宮崎県農業流通ブランド課(13時35分~13時45分)
  • (3)講演(13時45分~15時50分)
    1. 「GAPを経営に活かす」(60分)
      講師:GAP・ITサポート合同会社佐久間 輝仁氏
    2. 「生協はなぜGAPに取り組むのか~消費・流通の視点から~」(60分)
      講師:日本生活協同組合連合会産直グループ菅野 昌英氏
  • (4)総括質疑(15時50分~16時10分)

参集範囲

県、市町村、JAみやざき、宮崎県農業振興公社、県内大学、県立農業高等学校、農業者、小売店関係者等約70名

お問い合わせ

所属:農業流通ブランド課  担当者名:井野、溝邊

ファクス:0985-26-7332

メールアドレス:nogyoryutsu-brand@pref.miyazaki.lg.jp