運転免許証の保有形態変更

最終更新日:2025年3月25日

運転免許証の保有形態変更

令和7年3月24日(月曜)より、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになりました。

従来のIC運転免許証に加え、マイナンバーカードのICチップに運転免許情報を記録したマイナ免許証の保有(2枚持ち)をすることができます。また、IC運転免許証を返納し、マイナ免許証のみを保有することも可能です。

なお、マイナ免許証には、従来のIC運転免許証と一体化した場合でも、そのことが判別できるような表示はなく、外観上通常のマイナンバーカードとなんら変わりはありません。

マイナ免許証を保有するメリット

主なメリットとして、以下の4つがあります。

  • 住所等変更ワンストップサービス

引っ越しや結婚などで、住所や氏名に変更があった場合、市町村窓口に対して変更手続を済ませれば、運転免許の情報に反映されるため、警察に対し、別途免許証の記載事項変更届出の必要がなくなります。

  • 更新時講習のオンライン受講

これまで運転免許更新時の講習は、免許センター等で対面で受講する必要がありましたが、優良運転者・一般運転者に限り、この講習を事前にご自身のパソコンやスマートフォンから受講することが可能となります。

  • 住所地以外での免許更新の迅速化・申請期間延長

免許証の住所地以外の公安委員会を経由して免許更新を行う際、下記のとおり対象と期間が拡大されました。

【従来】優良運転者のみ、誕生日前1か月間(誕生日まで)

【一体化後】優良運転者と一般運転者のみ、誕生日前後1か月の2か月間

  • 免許証の手数料が安くなる

更新時等の手数料が、従来のIC運転免許証に比べ安くなります。詳細は免許更新のご案内のページを参照して下さい。

保有形態変更手続時の注意点

保有形態変更手続時の注意点として、以下の2つがあります。

  • マイナンバーカードが有効な状態であること
  • ワンストップサービスの利用も併せて申請する場合は、マイナンバーカード券面上の署名用電子証明書(6~16桁の暗証番号を窓口で入力)有効期限も到来していないこと

 

ワンストップサービスの利用条件については、運転免許証の住所等の変更届のページを参照して下さい。

受付場所

運転免許センター(宮崎、都城、延岡)

各警察署

【注意】警察署の場合、IC運転免許証は後日(1か月後)交付となります。

受付日

月曜日から金曜日までの平日のみ受付を行います。(土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日及び年末年始[12月29日から翌年1月3日まで]は休みです。)

受付
時間
運転免許センター

午前:10時30分~11時30分

午後:14時30分~15時30分

警察署

午前:10時30分~11時30分

午後:14時30分~15時30分

必要書類
  • 現に保有しているすべての運転免許証(2枚持ちの方は、IC運転免許証とマイナ免許証)
  • マイナンバーカード(マイナ免許証の申請をされる方)

手数料

1,500円

  • IC運転免許証からマイナ免許証のみ
  • IC運転免許証から2枚持ち

2,550円

  • マイナ免許証のみからIC運転免許証のみ
  • マイナ免許証のみから2枚持ち

お問い合わせ

宮崎県警察本部交通部 運転免許課

担当者:企画指導係

電話:0985-24-9999