報道発表日:2025年10月22日更新日:2025年10月22日
ここから本文です。
宮崎県では、県内で働く外国人材が、円滑に職場環境に適応し、組織の一員として活躍できるよう、ビジネスの上で必要とされる日本語やマナーを身につけるための研修プログラムを、今年度より開講しています。
本プログラム(外国人材向けセミナー)は、県内各会場で開催する集合型(全3日間)のほか、事業者様の要望に応じて組み立てた内容で開催する出張型(1日)の2通りの方法にて実施します。
1日目(基礎編):令和7年10月20日(月曜日)9時30分~16時20分→終了しました
2日目(発展編):令和7年10月27日(月曜日)10時00分~13時00分
3日目(実践編):令和7年11月6日(木曜日)10時00分~15時20分
会場:waiwaiPlayLab(延岡市幸町3丁目101)
1日目(基礎編):令和7年11月21日(金曜日)9時30分~16時20分
2日目(発展編):令和7年11月28日(金曜日)10時00分~13時00分
3日目(実践編):令和7年12月5日(金曜日)10時00分~15時20分
会場:株式会社B&M会議室(宮崎市橘通西3丁目10-36西村ビル6F)
【注意】各会場(延岡・宮崎)の内容は同一のものとなります。
原則日本語能力試験N4レベル以上の外国人材
3日間受講することで理解が深まり、自信をもって職場でコミュニケーションがとれるようになるプログラムとなっています。
「出張型」については、以下の内容を簡略化したプログラムを、1日で実施します(事業者側の要望に応じてプログラム組み立て可能)。
【基礎編】報連相の土台づくり~敬語とビジネスマナーの基本~
【発展編】伝わる報連相の技術~的確な伝え方の反復トレーニング~
【実践編】場面別に見る報連相~複雑な状況への対応力を養う~
宮崎国際教育サービス株式会社代表取締役/登録日本語教員
宮崎大学、宮崎国際大学、学校法人宮崎総合学院などで日本語や日本事情に関する講師として30年以上、外国人への日本語教育に従事。インドVIT大学での日本語指導、フィリピンガミギン州立大学での日本語・日本文化授業など海外でも講義実績多数。
株式会社教育情報サービス代表取締役/キャリアコンサルタント
JICA民間連携事業にて、バングラデシュのIT人材育成eラーニングの実証事業に従事。累計80名の人材を県内企業26社とマッチング。渡日支援や来日後のサポートを外国人材向け、日本企業向けに実施。子会社である(株)ビーアンドエムを通して外国人材紹介業を展開中。
株式会社教育情報サービス(担当:荻野・二宮)
電話:0985-35-7851
メール:info@e-kjs.jp