プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 総合政策部 > 事業者向け「外国人材活用セミナー」を開催します!

報道発表日:2025年10月22日更新日:2025年10月22日

ここから本文です。

白紙

Press release

事業者向け「外国人材活用セミナー」を開催します!

宮崎県では、外国人材の受入・定着に関する事業者様向けのセミナーを、基礎編、採用活動編、育成・定着編の3つのテーマ別に開催します。

1.基礎編

概要

外国人材の活用を検討している事業者様の不安やお悩みを解決するため、外国人材の活用に向けた基礎レベルの情報をお伝えします。

日時

  • 県央地域:令和7年10月29日(水曜日)13時00分~15時00分
  • 県北地域:令和7年10月28日(火曜日)13時00分~15時00分

場所

  • 県央地域:MOC(宮崎市広島1-5-13HAROW高千穂通1階)
  • 県北地域:野口遵記念館(延岡市東本小路119-1)

講師

講師写真東洋ワーク株式会社:里見誠氏

外国人材の導入コンサルはもとより、海外展開のサポートや現地法人のマッチング、海外のジョブフェアへの参入等、企業への様々な提案を実施。インドネシア現地法人「フジビジャックプレスタシー」の代表役員も兼務しており、インドネシアを拠点に、一年の半分以上、ベトナム・ネパールなどのアジアを中心に海外を飛び回っている。外国人材に関する各種セミナー講師も務め、全国の外国人材の普及・活性化のために尽力。

2.採用活動編

概要

外国人材を採用するための受入体制の構築や、選考時の留意点等、実際の採用活動に向けた取組について解説します。

日時

  • 県央地域:令和7年12月15日(月曜日)13時00分~15時00分
  • 県北地域:令和7年12月16日(火曜日)13時00分~15時00分

場所

  • 県央地域:KITENコンベンションホール(宮崎市錦町1-10KITENビル8階)
  • 県北地域:野口遵記念館(延岡市東本小路119-1)

講師

講師写真内定ブリッジ株式会社:淺海一郎氏

主に入社後の外国人材の活躍支援について、経産省、厚労省、文化庁はじめ各省庁の外国人雇用政策に関与。日本政府、日本貿易振興機構(JETRO)、14の都道府県市町、海外州政府、大学などと連携し、全国の外国人雇用企業に対し、社内体制整備、異文化コミュニケーション、労災や労務管理、外国人スタッフの育成定着及び戦力化に関する研修、ワークショップを数多く提供しており、全国で年100回を越える講演活動を行なっている。またビジネス日本語教師の立場から国内及び海外日本語教師の育成にも携わる。厚生労働省「外国人労働者雇用労務責任者講習検討委員会」委員。

3.育成・定着編

概要

外国人社員向けの人事評価・キャリアプランの策定や職場環境の整備等、外国人材の育成と定着の取組について解説します。(11月と2月の内容は同じですが、講師が異なります。両方の参加も可能です。)

日時

1回目

  • 県央地域:令和7年11月13日(木曜日)13時00分~15時00分
  • 県北地域:令和7年11月14日(金曜日)13時00分~15時00分

2回目

  • 県央地域:令和8年2月5日(木曜日)13時00分~15時00分
  • 県北地域:令和8年2月6日(金曜日)13時00分~15時00分

場所

1回目

  • 県央地域:ひなたキャンパス(宮崎市錦本町4-5)
  • 県北地域:延岡社会教育センター(延岡市本小路39-1)

2回目

  • 県央地域:ひなたキャンパス(宮崎市錦本町4-5)
  • 県北地域:野口遵記念館(延岡市東本小路119-1)

講師

1回目

講師写真内定ブリッジ株式会社:淺海一郎氏

主に入社後の外国人材の活躍支援について、経産省、厚労省、文化庁はじめ各省庁の外国人雇用政策に関与。日本政府、日本貿易振興機構(JETRO)、14の都道府県市町、海外州政府、大学などと連携し、全国の外国人雇用企業に対し、社内体制整備、異文化コミュニケーション、労災や労務管理、外国人スタッフの育成定着及び戦力化に関する研修、ワークショップを数多く提供しており、全国で年100回を越える講演活動を行なっている。またビジネス日本語教師の立場から国内及び海外日本語教師の育成にも携わる。厚生労働省「外国人労働者雇用労務責任者講習検討委員会」委員。

2回目

講師写真東洋ワーク株式会社:里見誠氏

外国人材の導入コンサルはもとより、海外展開のサポートや現地法人のマッチング、海外のジョブフェアへの参入等、企業への様々な提案を実施。インドネシア現地法人「フジビジャックプレスタシー」の代表役員も兼務しており、インドネシアを拠点に、一年の半分以上、ベトナム・ネパールなどのアジアを中心に海外を飛び回っている。外国人材に関する各種セミナー講師も務め、全国の外国人材の普及・活性化のために尽力。

4.申込み

下記リンク先からお申込みください。(全8回分お申込みいただけます。)

申込みフォーム(外部サイトへリンク)

5.運営

宮崎県外国人材受入・定着支援センター(担当:末永)

電話:0985-34-9141

メール:miyazaki-ukeire@toyowork.co.jp

お問い合わせ

所属:産業政策課  担当者名:稲田、緒方

ファクス:0985-26-0047

メールアドレス:sangyoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp