トップ > しごと・産業 > 畜産業 > 家畜防疫対策 > 県内での野生イノシシにおける豚熱感染について > 県内における野生イノシシの豚熱感染事例について(令和7年8月26日)

報道発表日:2025年8月26日更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

白紙

Press release

県内における野生イノシシの豚熱感染事例について(令和7年8月26日)

8月23日に高原町で発見された野生イノシシの死体について、宮崎家畜保健衛生所の豚熱ウイルスPCR検査で野外株陽性が確認されました。(11例目)

1見場所

高原町(別添参照)

2れまでの経緯

(1)8月23日(土曜日)午前9時30分

原町の路上において死亡した野生イノシシが確認された旨、都城家畜保健衛生所へ通報

(2)8月26日(火曜日)午後2時

崎家畜保健衛生所において精密検査を実施したところ、豚熱野外株陽性を確認

3防疫対応

では、引き続き、国と連携して農場での発生防止対策を実施します。

お、県内の全ての農場において、豚熱ワクチンを接種済みであるため、国の豚熱に関する特定家畜防疫指針に基づき、豚の移動・搬出制限は行いません。

4の他

(1)我が国ではこれまで豚肉を食べたことにより、豚熱が人に感染した例は報告されていません。

(2)現場での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれがあることから厳に慎むよう御協力をお願いします。

(3)生産者等の関係者や消費者が根拠のない噂などにより混乱することがないよう御協力をお願いします。

(4)本県では、昭和55年以降養豚農場での豚熱は確認されていません。

当面の間、野生イノシシの豚熱感染事例の確認毎にプレスリリースをいたします。

お問い合わせ

所属:農政水産部畜産局畜産振興課  担当者名:金子、黒木(豊)

ファクス:0985-26-7329

メールアドレス:chikusanshinko@pref.miyazaki.lg.jp