「バス無料デーの実施に伴う路線バス等の運賃」に対する意見募集について
1趣旨
県、市町村、交通事業者で構成する宮崎県バス利用促進協議会では、今年度、宮崎県内の路線バス等を無料で利用できる「バス無料デー」を実施する予定です。
ついては、路線バス等の運賃を無料にすることについて、県民の皆様の御意見を募集します。
- バス無料デーは、特定日の運賃を無料として利用促進を図る取組ですが、路線バス等の運賃を変更する場合、道路運送法第9条の規定により住民等の御意見を反映することと定められているため、今回の意見募集を実施するものです。
2募集期間
令和7年9月1日(月曜)から令和7年9月19日(金曜)まで
3閲覧場所
- 県民情報センター(県庁本館1階)
- 県政相談室(県庁4号館1階、日南・串間・都城・小林・西都・高鍋・日向・延岡の各総合庁舎1階、西臼杵支庁1階)
- 県立図書館
- 県総合交通課
4意見募集内容
バス無料デー実施日において、以下の事業者が運行する一般路線バス及び市町が運行する乗合タクシー・コミュニティバスについて、利用者の運賃を無料にすること。
【対象事業者及び対象市町】
- 宮崎交通株式会社
- 有限会社高崎観光バス
- 三和交通株式会社
- 本村交通株式会社
- 宮交タクシー株式会社
- 延岡市、日向市、門川町
5バス無料デーについて
- 実施日等の詳細については、9月中旬頃に改めて県ホームページ等でお知らせいたします。
- 高速バスや特急バス、上記市町以外のコミュニティバス等については、本取組の対象外です。
6御意見の提出方法
所定の記入用紙に必要事項を記載の上、以下のいずれかの方法により「宮崎県総合政策部総合交通課」宛てに御提出ください。
- 郵送:880-8501(住所不要)宮崎県総合交通課地域交通担当宛て
- ファックス:0985-24-1383
- 電子メール:sogokotsu@pref.miyazaki.lg.jp
【記入用紙】
7留意事項
- 住所、氏名、電話番号又は電子メールアドレスは、必ず御記入ください。
- 御意見の内容について、電話、電子メール等により確認させていただく場合があります。
- 記載された個人情報は公表しません。また、今回の意見募集以外の目的で使用しません。
- いただいた御意見と、御意見に対する県の考え方を、募集期間終了後に県ホームページでお知らせする予定です。ただし、意見募集の対象としている内容に関係のない御意見などに対しましては、県の考え方をお示しできない場合があります。