プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 総合政策部 > 「宮崎県の人口」(令和6年10月1日現在)について

報道発表日:2025年2月28日更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

白紙

Press release

「宮崎県の人口」(令和6年10月1日現在)について

令和5年10月1日から令和6年9月30日までの1年間の宮崎県現住人口調査結果を「宮崎県の人口」(令和6年10月1日現在)としてとりまとめました。

本調査は、国勢調査間の本県人口を補完推計し、付帯して世帯数を推計する調査です。
令和2年の国勢調査結果(不詳補完値による。)に基づき、県の推計値を算出しています。
・調査期日:毎月1日午前零時現在
・調査事項:前月間における人口及び世帯の移動状況(転入、転出、出生、死亡)
・調査対象:県内各市町村内に居住している日本人及び外国人

1人口(令和6年10月1日現在)

(1)総人口

  • 本県の人口1,030,361人年より10,350人減少、増加率(前年比)は0.99%の減少
  • 本県の人口は、平成8年の1,177,407人をピークに平成9年から減少傾向にある。

表:本県の人口(各年10月1日現在)

  令和6年 令和5年 増加数 増加率
総数 1,030,361 1,040,711人 -10,350人 -0.99%
487,140人 491,786人 -4,646人 -0.94%
543,221人 548,925人 -5,704人 -1.04%

グラフ:県人口の推移(各年10月1日現在)

県人口の推移グラフ

 

(2)年齢3区分別人口

  • 年少人口(0~14歳)129,112人(県人口の12.53%)前年より3,285人減少
  • 生産年齢人口(15~64歳)550,492人(県人口の53.43%)前年より6,740人減少
  • 老年人口(65歳以上)350,757人(県人口の34.04%)前年より325人減少

表:年齢3区分別人口(各年10月1日現在)

  令和6年 令和5年

人口

増加数

人口割合

前年差

人口 人口割合 人口 人口割合

年少人口

(0~14歳)

129,112人 12.53% 132,397人 12.72% -3,285人 -0.19ポイント

生産年齢人口

(15~64歳)

550,492人 53.43% 557,232人 53.54% -6,740人 -0.11ポイント

老年人口

(65歳以上)

350,757人 34.04% 351,082人 33.73% -325人 0.31ポイント

2人口動態令和5年10月1日から令和6年9月30日までの1年間)

(1)社会動態

  • 社会動態は、転出者数が転入者数を110人上回る転出超過
  • 社会増加率(令和5年10月1日現在の総人口に対する割合)は、0.01%の減少
  • 年齢5歳階級別の社会増加数をみると、最も減少数が多いのは15~19歳の1,165人で、次いで20~24歳の1,094人となっている。

表:社会動態(各年、前年10月1日から当年9月30日までの1年間)

  転入者数 転出者数 社会増加数 社会増加率
令和6年 21,294人 21,404人 -110人 -0.01%
令和5年 20,416人 21,581人 -1,165人 -0.11%

グラフ:年齢5歳階級別社会増加数令和5年10月1日から令和6年9月30日までの1年間)

年齢5歳階級別社会増加数グラフ

(2)自然動態

  • 自然動態は、死亡者数が出生者数を10,240人上回る。
  • 自然増加率(令和5年10月1日現在の総人口に対する割合)は、0.98%の減少

表:自然動態(各年、前年10月1日から当年9月30日までの1年間)

  出生者数 死亡者数 自然増加数 自然増加率
令和6年 6,063人 16,303人 -10,240人 -0.98%
令和5年 6,751人 16,393人 -9,642人 -0.92%

3世帯(令和6年10月1日現在)

  • 本県の世帯数474,765世帯前年より1,399世帯増加、増加率は0.30%の増加
  • 1世帯当たり人員2.17前年より0.03人減少

表:本県の世帯数(各年10月1日現在)

  世帯数 増加数 増加率 1世帯当たり人員
令和6年 474,765世帯 1,399世帯 0.30% 2.17人
令和5年 473,366世帯 213世帯 0.05% 2.20人

お問い合わせ

所属:総合政策部統計調査課  担当者名:生活統計担当

ファクス:0985-29-0534

メールアドレス:tokeichosa@pref.miyazaki.lg.jp