県内の事業所の大部分を占め、本県産業の発展を支えるとともに、地域社会の担い手として、大きな役割を果たしている中小企業のうち、県内産業の振興や地域経済の活性化に特に寄与している企業を表彰しています。
■株式会社岡田商店(美郷町)
乾燥椎茸に付加価値をつけて県内外に販売し、生産者の所得向上や地元雇用の創出に貢献!
■株式会社イート(宮崎市)
安全とおいしさに主眼を置いた商品開発はもちろん、女性が働きやすい職場づくりを実践!
■株式会社 油津応援団(日南市)
町おこしを「収益事業」として、商店街リフォームから企業・人材の誘致、企業経営のコンサルティング等を実施!
■株式会社キヨモトテックイチ(日向市)
省力化機器の設計製作やオンリーワンの最新技術装置を開発!
■株式会社清水製作所宮崎(都城市)
炉中ろう付け、フージョン溶着工法で独自の製品を製造!
■株式会社高嶺木材(日南市)
最先端設備の導入や多種多様な商品開発に積極的に取り組む!
■株式会社ドライアップジャパン(木城町)
高品質な乾燥商品を製造できるオンリーワンの焙煎加工装置を開発!
中小企業新事業活動促進法において、「経営革新」とは、「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ること」と定義されており、中小企業者等が作成した「経営革新計画」を知事が承認することにより、様々な支援施策を活用することができるようになります。
■令和3年度:33件(令和4年2月22日現在)
■累計:710件
県では、仕事と生活の調和の実現に向けた職場環境づくりを積極的に行っている企業や事業所のうち、特に優れた取組成果が認められる企業等を「働きやすい職場『ひなたの極み』」として知事が認証しています。
■累計:42社
県内の中小企業等が開発・製造した新規性や利用効果が高い製品等で、県の業務での活用が見込まれる場合に、県が認定を行い試行的に随意契約による購入ができるようにする制度です。
認定されることにより、製品の知名度アップが期待され、営業活動に役立てていただくことができます。
3事業者6製品を認定。
■株式会社 MFE HIMUKA(低温調湿鮮度保持庫)
■株式会社 MFE HIMUKA(結露防止装置)
■株式会社アシストユウ(画像解析カメラ「MICS-AI」)
■株式会社ワン・ステップ(冷却ミストテント)
■株式会社ワン・ステップ(ジョイントエアーパネル)
■株式会社ワン・ステップ(家畜向けエアー式簡易手術室)
2事業者2製品を認定。
■海野建設株式会社(造林用作業道横断排水具)
■株式会社ワン・ステップ(エアー式簡易陰圧室)
中小企業庁では、革新的な製品・サービス開発、地域経済の活性化、多様な人材活用の観点から、優れた取組を行っている中小企業・小規模事業者を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として選定しました。
本県からは、5社が選定されています。
■株式会社SUNAO製薬(宮崎市)
・「通販事業」と「OEM事業」の両軸で地域資源の新たな付加価値を創造
■株式会社ワン・ステップ(宮崎市)
・他社を圧倒するエアー遊具の企画・運営力
・エアー技術で、コロナ対策など防災関連事業にも取り組む
■大和フロンティア株式会社(都城市)
・放置竹林を減らし、飼料・肥料に活用
・「笹サイレージ」で地域資源循環型事業を進める
■三桜電設株式会社(延岡市)
・3D技術導入により、大手企業の工事受注獲得
・作業現場の安全確保、働き方改革にも貢献
■株式会社ドライアップジャパン(木城町)
・乾燥機屋が乾燥業を営む
・顧客の「困った」を「よかった」に変えて信頼を獲得
新連携(中小企業等経営強化法では、「異分野連携新事業分野開拓」といいます)とは、その行う事業の分野を異にする事業者が有機的に連携し、その経営資源(設備、技術、個人の有する知識及び技能その他の事業活動に活用される資源をいいます)を有機的に組み合わせて、新事業活動を行うことにより新たな事業分野の開拓を図ることをいいます。
■株式会社オファサポート
高齢者の自動車運転の正当評価を目指した「自動車運転評価サービス」の事業化(平成29年2月3日認定)
■株式会社FREEPOWER
新型ギア(エコギア)を搭載した自転車の開発・製造・販売事業(平成28年2月3日認定)
地域資源活用事業とは、地域の中小企業者が共通して活用することができ、当該地域に特殊的なものとして認識されている地域産業資源を活用して、中小企業者が商品の開発・生産、役務の提供、需要の開拓等の事業を行うことをいいます。
■株式会社興電舎
電気機械に係る技術を活かした「変圧器励磁突入電流抑制装置」の開発・製造・販売(令和2年2月14日認定)
■大和検査鉱業株式会社
宮崎県の地域資源「竹」を活用した飼料・肥料「笹サイレージ」の開発及び販路開拓(平成30年2月9日認定)
■有限会社オッティモ
宮崎県産レモンを活用したスイーツ、加工品の開発・販路開拓(平成30年2月9日認定)
「農林漁業者と商工業者等が通常の商取引関係を超えて協力し、お互いの強みを活かして売れる新商品・新サービスの開発、生産等を行い、需要の開拓を行うこと」です。
すなわち、これまで農林業業者だけ、商工業等を営む中小企業者だけでは開発・生産することが難しかった商品・サービスを両者が協力し合うことで創り出し、市場で販売していくことで、売上げや利益の増加を目指そうとする取り組みのことです。
■児湯広域森林組合
香り高い宮崎産ゆずを使用した生姜ゆずシロップ、スイートチリソースの開発、販路開拓(平成31年2月8日認定)
■有限会社協同ファーム
子豚育成率向上を助ける光触媒空気浄化装置を用いた豚舎の開発、製造及び販売(平成31年2月8日認定)