トップ > 県政情報 > デジタル化推進 > 地域情報化 > マイナンバーカード(個人番号カード)

掲載開始日:2021年1月6日更新日:2023年1月17日

ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)

 マイナンバーカード(個人番号カード)について

マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーと本人の顔写真等が表示されています。初回は無料で取得することができます。

マイナンバーカード

マイナンバーカードのみほん

 マイナンバーカードの取得メリット

本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます

運転免許証などと同様に、顔写真の付いた公的な身分証明書として利用できます。金融機関における口座開設、レンタルビデオ店の会員登録、郵便局での郵便物の受取など、様々な場面で利用できます。運転免許証をお持ちでない方(返納した方)にはとても便利です。

住民票の写しなどがコンビニで受け取れます(コンビニ交付サービス)

コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、市町村が発行する「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」等の証明書をコンビニエンスストアなどのキオスク端末(マルチコピー機)で取得できるサービスです。

注意:市町村により取得できる証明書は異なります。詳しくはコンビニ交付サービスについてを御確認ください。

マイナポータルへログインすると、行政機関などが持っている自分の情報を確認できます

マイナポータルは、政府が運営しているオンラインサービスです。国民一人ひとりに用意されたポータルサイトで、行政機関へのオンライン申請、行政機関が持っている自分の個人情報の確認、行政機関等からのお知らせの受け取り等を自宅のパソコンやスマートフォンを使って行うことなどができます。

注意:パソコンからログインするためにはICカードリーダライタが必要です。対応するスマートフォンをお持ちの方はマイナポータルAPをインストールすることで、2次元バーコードを読み取りログインができます。

詳細についてはマイナポータルとは(外部サイトへリンク)を御確認ください。

ぴったりサービスについて

ぴったりサービスとは、マイナポータルで提供されるサービスのひとつであり、市町村が提供している行政サービスの検索や、オンラインで申請できるサービスです。現在は、子育て関係の手続が中心ですが、今後、介護、引越し、死亡・相続等、様々な申請手続や届出をオンラインで行えるようになる予定です。

注意:市町村の準備状況によって、サービス内容が異なります(サービス検索、電子申請に対応していない市町村もあります)。詳細については、手続の検索・電子申請(ぴったりサービス)(外部サイトへリンク)を御確認ください。

インターネット上での本人確認が可能になります(公的個人認証サービス)

公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて申請や届出といった行政手続などを行う際やインターネットサイトにログインする際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。このサービスを利用することにより、自宅のパソコンなどからe-Tax等の電子申請を安心して行うことができます。

ページの先頭へ戻る

 マイナンバーカードの交付申請方法

マイナンバーカードを作成したい場合は、次のいずれかの方法で申請してください。詳細については、マイナンバーカードの交付申請(外部サイトへリンク)を御確認ください。

スマートフォンによる申請

  1. スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
  2. 交付申請書のQRコードを読み込み、交付申請用のWEBサイトにアクセスして、メールアドレスを登録します。
  3. 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセスします。
  4. 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

パソコンによる申請

  1. デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
  2. 交付申請用のWEBサイト(外部サイトへリンク)にアクセスして、メールアドレスを登録します。
  3. 登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセスします。
  4. 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

郵便による申請

  1. 個人番号カード交付申請書(「通知カード」を受け取られている方は「通知カード」に付属しています)に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付けます。
  2. 申請書上部の通知カードを切り離してください。切り離した通知カードはマイナンバーカード交付の際に必要ですので大切に保管してください。
  3. 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
送付用封筒を追加で欲しい方へ

マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)で封筒作成の材料をダウンロードいただけます。

まちなかの証明写真機からの申請

  1. タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
  2. 画面の案内にしたがって、必要事項を入力します。
  3. 画面の案内にしたがって、顔写真を撮影して送信します。

その他

市町村によっては、申請者本人がお住まいの市町村の取扱窓口へ来庁し、マイナンバーカードの申請を行うことができる自治体もあります。申請のための無料の写真撮影およびオンライン申請のお手伝いを職員が行います。出来上がったカードは住所地へ郵送(本人限定受取郵便・特例型)で送られてきます。詳しくは、お住まいの市町村にお問合せください。

交付申請書(通知カード付属の場合)

交付申請書のみほん

ページの先頭へ戻る

 マイナンバーカードの有効期限について

マイナンバーカードには、「カードの有効期限」と、「カードのICチップに搭載されている電子証明書の有効期限」の2つの有効期限があります。有効期限の3ヶ月前から更新手続が可能ですので、市町村の窓口で更新手続をおこなってください。

マイナンバーカードの有効期限

カードの表面に印字されます。(年月日まで有効)

  • 18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日まで
  • 18歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日まで

マイナンバーカードが発行された時点で18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日までの有効期限となります。

令和4年3月31日までに、交付申請された20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期限は発行から5回目の誕生日までです。

電子証明書の有効期限

  • 年齢に関わらず、発行から5回目の誕生日まで

カード表面の電子証明書の有効期限欄には印字されておりません。
市区町村窓口で記入してもらうか、有効期限を確認のうえ、ご自身で記入してください。

ページの先頭へ戻る

マイナポイントについて

イナポイント事業(外部サイトへリンク)とは、マイナンバーカードを使ってマイナポイントの予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると最大20,000円分のマイナポイントがもらえる制度です。

マイナポイントの予約・申込方法

イナポイントは以下の方法・場所で手続ができます。

スマートフォンによる手続

お持ちの端末が手続に対応できる端末であることを確認してください。(対応スマートフォン一覧)(外部サイトへリンク)

  1. 「マイナポイント」アプリをインストール後、アプリを起動し「マイナポイントの予約」をタップします。
  2. マイナンバーカード申請時または受取時に設定した数字4桁のパスワードを入力します。
  3. スマートフォンの下へマイナンバーカードをセットし、カード情報を読み取ります。(マイナポイント予約完了)
  4. 「マイナポイント」アプリを起動し「マイナポイントの申込」をタップします。
  5. お好きなキャッシュレス決済サービスを選択してください。(マイナポイント申込完了)

パソコンによる手続

  1. 総務省「マイナポイント予約・申込サイト(外部サイトへリンク)」へアクセスし、「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリックします。
  2. マイナンバーカード申請時または受取時に設定した数字4桁のパスワードを入力します。
  3. マイナンバーカードをICカードリーダライタで読み取ります。(マイナポイント予約完了)
  4. 予約完了画面が表示されたら、「申込へ」をクリックします。
  5. お好きなキャッシュレス決済サービスを選択してください。(マイナポイント申込完了)

マイナポイント手続スポット

マイナポイントの手続ができる端末をお持ちでない場合や手続方法がわからない場合は、以下の場所でも手続できます。詳細については「マイナポイント手続きスポットで予約・申込(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

20230117手続きスポット

ページの先頭へ戻る

 市町村問い合わせ先について

お問い合わせ先は、お住まいの市町村となりますので、以下の連絡先にお問い合わせください。

通知カードやマイナンバーカードに関する問い合わせ先

令和4年9月1日時点の情報です。

No. 自治体名 担当部署 電話番号
1 宮崎市 マイナンバーカード推進室 0985-42-2036
2 都城市 市民課(マイナンバーカードサポートセンター) 0986-23-2774
3 延岡市 市民課 0982-22-7015
4 日南市 市民課 0987-31-1124
5 小林市 市民課 0984-23-1112
6 日向市 市民課 0982-66-1018
7 串間市 市民生活課 0987-72-1117
8 西都市 市民課 0983-35-3020
9 えびの市 市民環境課 0984-35-1117
10 三股町 町民保健課 0986-52-9630
11 高原町 町民福祉課住民係 0984-42-1067
12 国富町 町民生活課 0985-75-3111(内線:352)
13 綾町 町民生活課 0985-77-3466
14 高鍋町 町民生活課 0983-26-2006
15 新富町 町民課 0983-33-6071
16 西米良村 村民課 0983-36-1111(内線:31)
17 木城町 町民課 0983-32-4735
18 川南町 町民健康課 0983-27-8005
19 都農町 住民課 0983-25-5713
20 門川町 町民課町民窓口係 0982-66-1145
21 諸塚村 住民福祉課 0982-65-1119
22 椎葉村 税務住民課 0982-67-3205
23 美郷町 町民生活課 0982-66-3604
24 高千穂町 町民生活課 0982-73-1203
25 日之影町 町民課 0982-87-3802
26 五ヶ瀬町 町民課 0982-82-1704

ページの先頭へ戻る

マイナポイントに関する問い合わせ

令和4年9月1日時点の情報です。

No. 自治体名 担当部署 電話番号
1 宮崎市 マイナンバーカード推進室 0985-42-2036
2 都城市 市民課(マイナンバーカードサポートセンター) 0986-23-3181
3 延岡市 情報政策課 0982-22-7004
4 日南市

市民課

0987-31-1124
5 小林市 企画政策課 0984-23-0456
6 日向市 市民課 0982-66-1018
7 串間市 総合政策課 0987-55-1154
8 西都市 商工観光課 0983-43-3421
9 えびの市 企画課 0984-35-3712
10 三股町 企画商工課 0986-52-1114
11 高原町 町民福祉課住民係 0984-42-1067
12 国富町 企画政策課 0985-75-3111(内線:475)
13 綾町 総務課 0985-77-1111
14 高鍋町 総務課 0983-26-2003
15 新富町 総合政策課 0983-33-6012
16 西米良村 むら創生課 0983-36-1111(内線:27)
17 木城町 町民課 0983-32-4735
18 川南町 まちづくり課 0983-27-8002
19 都農町 まちづくり課 0983-25-5711
20 門川町 町民課町民窓口係 0982-66-1145
21 諸塚村 総務課 0982-65-1111
22 椎葉村 税務住民課 0982-67-3205
23 美郷町 町民生活課 0982-66-3604
24 高千穂町 企画観光課 0982-73-1207
25 日之影町 地域振興課 0982-87-3801
26 五ヶ瀬町 町民課

0982-82-1704

 よくある質問(FAQ)

  • Q1:通知カードに有効期限はありますか?
    • A1:通知カードには有効期限はありません。通知カードはあなたのマイナンバーを通知するためのものですので、大切に保管してください。なお、マイナンバーカード交付時に市町村に返納する必要があります。
  • 注意:令和2年5月25日以降は、通知カードの新規発行や再交付は行いません。通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、マイナンバーを証明する書類として使用できます。
  • Q2:子供が誕生した場合、マイナンバーの申請は必要ですか?
    • A2:出生届を提出し、住民票登録がされると、個人番号通知書によりマイナンバーが通知されますので、改めて申請していただく必要はございません。
  • Q3:通知カードは身分証として利用できますか?
    • A3:通知カードはマイナンバーの確認のためのみに利用することができるカードですので、身分証としては利用できません。
  • Q4:通知カードの再交付は可能ですか?
    • A4:令和2年5月25日以降、通知カードの再交付はできません。マイナンバーを証明する必要がある場合は、マイナンバーカード又はマイナンバーが記載された住民票の写し等を使用してください。
  • Q5:マイナンバーカードの記載内容に変更があったときは、どうすればよいですか?
    • A5:引越などにより、券面に記載されている住所等の情報が変更になった場合は、お住まいの市町村の窓口でマイナンバーカードの記載内容を変更してください。なお、通知カードの記載内容に変更があった場合は、その通知カードはマイナンバーを証明する書類として使用できなくなります。
  • 注意:マイナンバーカードの記載内容に変更があったときは、14日以内に市町村に届け出て、カードの記載内容を変更する必要があります。
  • Q6:マイナンバーカードに申請期限はありますか?
    • A6:マイナンバーカードの申請期限はありません。
  • Q7:子供でもマイナンバーカードの申請はできますか?
    • A7:年齢が15歳未満および成年被後見人の方は法定代理人により、申請していただく必要があります。また、特別な理由がある場合は、市町村長が認める任意代理人により申請が可能です。
  • Q8:マイナンバーカードの交付申請に手数料はかかりますか?
    • A8:当面は無料です。ただし、紛失等による再発行の際は原則として交付手数料が必要となります。
  • Q9:子供でもマイナンバーカードの受け取りはできますか?
    • A9:マイナンバーカードは、原則として御本人へのお渡しになりますが、15歳未満の方や成年被後見人の方は、法定代理人が同行してください。
  • Q10:住民基本台帳カードを持っているのですが、継続して使えるのですか?
    • A10:住⺠基本台帳カードは、カードの有効期限内であれば利⽤可能です。ただし、住⺠基本台帳カードの新規交付、再交付及び更新はできませんので、マイナンバーカードを申請してください。

その他、次のサイトを御参照ください。

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部デジタル推進課地域デジタル担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-4452

メールアドレス:digital-suishin@pref.miyazaki.lg.jp