トップ > くらし・健康・福祉 > 男女共同参画・人権 > 女性活躍支援 > 【企業向け支援メニュー】若者・女性が活躍できる宮崎の実現に向けて

掲載開始日:2025年6月30日更新日:2025年6月30日

ここから本文です。

【企業向け支援メニュー】若者・女性が活躍できる宮崎の実現に向けて

県では、本県の強みを生かし、未来創造に向けた更なる成長につなげるため、3つのプロジェクト(「子ども・若者」、「グリーン成長」、「スポーツ観光」)について日本一を目指して挑戦しています。

このページでは、この本県が実施する「3つの日本一挑戦プロジェクト」の一つ「子ども・若者」のうち、若者・女性活躍に関する企業向けの支援メニューをご案内します。

若者・女性が働きやすい職場づくりの支援

女性にやさしい職場づくり応援奨励金等

  • 女性活躍推進に向けた取組や女性が働きやすい職場環境整備に取り組む企業を応援するため、県内企業や事業主に対し奨励金又は補助金を交付します。えるぼしマーク
  • 支援を行う取組:(1)えるぼし認定、(2)積極登用や管理職登用、多様な働き方に向けた取組、(3)トイレ改修等の職場環境整備
  • 奨励金額:(1)(2)最大100万円
  • 補助金額:(3)最大60万円(補助率2分の1)

案内ページ

【窓口】女性活躍推進室:電話0985-26-7040

産業DX推進事業費補助金

  • デジタルを活用した生産性向上、経営改革(DX)の取組を支援します。
  • 導入タイプ:補助率2分の1以内、上限額250万円
  • 発展タイプ:補助率2分の1以内、上限額1,000万円

案内ページ産業DX推進事業費補助金

【窓口】産業政策課産業デジタル担当:電話0985-26-7682

 

男性育児休業取得奨励金

  • 男性従業員が4週間以上の育休を取得した場合、奨励金(累計100万円/年を上限)を給付します。男性育児休業取得奨励金
  • 奨励金を支給する取組事項(以下一部紹介)
  1. 育休取得者に対して育児休業給付金とは別に手当を支給(4週間あたり上限5万円)
  2. 男性従業員が育休を取得(定額25万円)等

案内ページ

【窓口】こども政策課計画担当:電話0985-44-2602

みやざき女性の活躍推進会議

  • 女性も男性もいきいきと働き、ともに活躍する活力ある宮崎の実現を目指して、企業(会員企業)、関係団体、行政で構成した組織です。みやざき女性の活躍推進会議ロゴマーク
  • 企業の課題解決に向けて、経営者や管理職を対象にした研修会や、女性管理職・候補者を対象にした女性リーダー育成塾(講座)を実施しています。

専用サイト・会員登録ページ(外部サイトへリンク)

【窓口】女性活躍推進室:電話0985-26-7040

働きやすい職場「ひなたの極」認証制度

  • ワーク・ライフ・バランス実現に向けた職場環境づくりを積極的に行い、特に優れた取組成果が認められる事業所を"働きやすい職場『ひなたの極』"として認証します。ひなたの極マーク
  • 認証を受けた企業は、就職面接会への優先参加や入札参加資格者名簿登録の審査における加点、中小企業融資制度での優遇措置等があります。

案内ページ

【窓口】雇用労働政策課労政福祉担当:電話0985-26-7106

育休復帰時奨励金

  • 育休取得後の円滑な職場復帰を奨励金で支援します。
  • 対象者:国の両立支援等助成金(育児休業等支援コース)「職場復帰時」の助成金支給を受けた「ひなたの極」認証企業
  • 奨励金:15万円(第2子以降は5万円加算)

案内ページ

【窓口】雇用労働政策課労政福祉担当:電話0985-26-7106

若者・女性の確保・育成のための支援

みやざき女性就業支援センター

  • 次の活動を通じて、企業の人材確保をサポートします。

就職面談会、多様な働き方の求人開拓、求人・求職マッチング、(「みやざき女性人材バンク」に登録いただいた場合)就業希望の女性の人材データの提供・マッチング支援

専用サイト(外部サイトへリンク)

【窓口】みやざき女性就業支援センター:電話0985-41-8650

女性の活躍推進アウトリーチ型総合支援

(宮崎県男女共同参画センター)

  • 県内の多様な分野で様々な経験を持つ女性をロールモデルとして「ひむかWOMAN」サイトで紹介し、直接会って、経験談やアドバイスを聞くことができるメンターとして派遣します。
  • 女性の参画推進アドバイザー派遣や社内での女性リーダー育成研修の実施します。

案内ページ(外部サイトへリンク)

【窓口】宮崎県男女共同参画センター:電話0985-29-8544

みやざきビジネスアカデミー(ひなたMBA)

  • 産学金労官が一体となって人材育成に取り組んでいます。
  • 経営者、管理職等の各職階に応じて、時代の潮流を踏まえた若者定着、女性活躍推進、外国人材育成等のテーマに応じた講座を実施します。

案内ページ(外部サイトへリンク)

【担当部署】産業政策課産業企画・外国人材担当:電話0985-26-7967

宮崎県建設産業キャリアアップ支援事業

  • 若者・女性を対象にデジタル関連の資格(建設ディレクター等)取得を支援します。みやざき犬マーク
  • 補助率2分の1以内、上限額1人あたり82,500円

案内ページ(外部サイトへリンク)

【窓口】(公財)宮崎県建設技術推進機構:電話0985-20-1830

若者・女性のチャレンジや資金調達の支援(中小企業融資制度)

地域金融機関や信用保証協会と一体となって資金調達を支援します。

創業・新分野進出支援貸付(創業)

  • 融資対象者新たに事業を開始する、又は開業後5年未満である中小企業
  • 融資限度額設備・運転の合計で3,500万円
  • 融資期間設備10年以内、運転7年以内
  • 融資利率年1.0%~1.5%
  • 保証料率性・若者は年0%

案内ページ

【担当部署】商工政策課経営金融支援室:電話0985-26-7097

みやざき成長産業育成貸付(働き方改革等)

  • 融資対象者「ひなたの極」認証を受けるなど、働きやすい職場づくりを行う中小企業
  • 融資限度額設備・運転の合計で5,000万円
  • 融資期間設備10年以内、運転7年以内
  • 融資利率年1.0%~1.7%
  • 保証料率年0.35%~1.7%

案内ページ

【担当部署】商工政策課経営金融支援室:電話0985-26-7097

 

上記の企業向け支援メニューをまとめたリーフレットも作成しています。リーフレット(PDF:2,987KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部生活・協働・男女参画課 女性活躍推進室男女参画・女性活躍推進担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-20-2221

メールアドレス:joseikatsuyaku@pref.miyazaki.lg.jp