掲載開始日:2025年6月30日更新日:2025年6月30日
ここから本文です。
本県の人口動態を見ると、自然動態は昭和55年以降縮小傾向が続き、平成15年から自然減(死亡>出生)に突入しています。
一方、社会動態はオイルショックなどの不況時を除き、転出超過(転出>転入)が続いている状況です。平成15年以降、自然減と社会減が同時に進行し、人口減少が加速しています。
10代後半から20代前半にかけて、進学や就職などのタイミングで多くの若者が県外へ流出しています。さらに、男女別で見ますと、20歳から24歳の就職期において、男性は減少がやや弱まるのに対し、女性は更に減少が拡大しており、その後も男性に比べ転入が少ない状況にあります(グラフ参照)。
出典:住民基本台帳人口移動報告(令和元年~6年)
労働力人口が減少する中で、働きたい女性が能力を十分に発揮できる社会にしていくことは、女性の流出対策にとどまらず、社会の発展や企業の活性化という観点からも不可欠であり、女性活躍に向けた取組を一層推進していく必要があります。
県では、本県の強みを生かし、未来創造に向けた更なる成長につなげるため、「子ども・若者プロジェクト」を展開しており、このページでは、「若者」や「女性」が生き生きと活躍できる宮崎づくりに向けた県の取組等について紹介します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課 女性活躍推進室男女参画・女性活躍推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7040
ファクス:0985-20-2221