トップ > くらし・健康・福祉 > 自然・環境 > 再生可能エネルギー > 【よくある質問更新】住宅・事業所の脱炭素化を支援します!~ひなたゼロカーボン加速化事業補助金~

掲載開始日:2025年6月4日更新日:2025年6月10日

ここから本文です。

【よくある質問更新】住宅・事業所の脱炭素化を支援します!~ひなたゼロカーボン加速化事業補助金~

【お知らせ】蓄電池に係る見積書の取得条件等について、よくある質問を更新しました。(令和7年6月10日)

宮崎県では、2050年ゼロカーボン社会の実現に向けて、住宅や事業所における温室効果ガス排出削減の取組を支援しています。

チラシ【確定】

申請方法等

補助金申請システムから申請いただく予定です。(現在、システム準備中)
(注意)令和7年6月20日(金曜日)(受付開始日)に申請システムをご案内する予定です。

受付期間

令和7年6月20日(金曜日)から令和7年12月5日(金曜日)午後5時まで

随時受付(予算がなくなり次第終了)

事業実施にあたっての主な注意事項

  • (1)補助金の交付決定日前に発注等の契約行為を行なった経費は補助対象外となる。
  • (2)補助事業は、補助金の交付決定から令和8年1月28日までの期間に、支払いも含めて終了すること。
  • (3)事業終了後、設備の使用状況等に係る調査に協力すること。

事務手続きの流れ

  • (1)補助金交付申請(申請者)
  • 予算の枠取りを目的とした申請書の提出と認められる申請については、受付を行わない
  • (2)補助事業者の採択・補助金交付決定の通知
  • 以降、設備機器の発注等が可能
  • (3)補助事業開始
  • (4)実績報告(申請者)令和8年1月28日まで
  • (5)補助金額の確定の通知
  • (6)補助金の請求(申請者)
  • (7)補助金の交付

交付要綱等

なお、「よくある質問」について、随時追加更新しますので、申請後・交付決定後も適宜御確認ください。

問合せ先

令和7年度「ひなたゼロカーボン加速化事業補助金」事務局

電話番号:050-3662-5818
受付時間:午前9時30分~午後5時(土日祝日は除く。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境森林部環境森林課環境政策・脱炭素推進担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

メールアドレス:kankyoshinrin@pref.miyazaki.lg.jp

・・・・・・・・・・・・・・

補助金の内容、申請に関するお問合せは、下記事務局まで御連絡ください。

【補助金事務局】
ひなたゼロカーボン加速化事業補助金事務局
電話:050-3662-5818
メール:hinata_zerocarbon@nta.co.jp