トップ > しごと・産業 > 商工業 > 宮崎県企業局 > 宮崎県(みやざきけん)企業局(きぎょうきょく)キッズページ > 水路式(すいろしき)
掲載開始日:2021年3月19日更新日:2025年1月15日
ここから本文です。


川(かわ)の上流(じょうりゅう)に小(ちい)さな堰(せき)(取水(しゅすい)ダム)をつくって、下流(かりゅう)の発電所(はつでんしょ)の上(うえ)まで長(なが)い水路(すいろ)で水(みず)を送(おく)り、そこから水(みず)を水圧鉄管(すいあつてっかん)でおとして、その落差(らくさ)で電気(でんき)をつくっているんだ。

発電所(はつでんしょ)

取水堰(しゅすいぜき)

取水口(しゅすいこう)

沈砂池(ちんしゃち)

水路(すいろ)

水槽(すいそう)

水圧鉄管(すいあつてっかん)

放水路(ほうすいろ)
