掲載開始日:2012年4月1日更新日:2025年5月2日
ここから本文です。
上祝子発電所(3,300キロワット)は、昭和44年から実施した祝子川総合開発事業の一環として建設されました。上祝子発電所は、祝子川総合開発事業で廃止となった九州電力の祝子川発電所の機器類を上流に移設した流れ込み式発電所です。なお、機器の老朽化に伴い、平成9年3月に発電機器の更新を行い、最大出力が100キロワット増加しています。

| 発電所名 | 上祝子発電所 |
|---|---|
| 所在地 | 延岡市北川町川内名字小野原山10835-22 |
| 水系河川名 | 五ヶ瀬川水系 祝子川 |
| 発電所形式 | 水路式 |
| 最大出力 | 3,300キロワット |
| 最大使用水量 | 毎秒2.3立方メートル |
| 最大有効落差 | 180.54メートル |
| 導水路長 |
1,228メートル
|
| 水圧鉄管長(管径) | 414.1メートル(1.1メートル) |
| 水車形式 | 横軸単輪2射ペルトン |
| 水車最大出力・台数 | 1,739キロワット2台 |
| 発電機形式・種類 | 三相交流誘導発電機 |
| 発電機容量・台数 | 1,650キロワット2台 |
| 主要変圧器形式・種類 | 屋外用油入自冷式 |
| 主要変圧器定格容量・台数 | 4,000キロボルトアンペア1台 |
| 名称 | 上祝子取水堰 |
|---|---|
| 管理者 | 企業局 |
| 流域面積 | 15.4平方キロメートル |
| 種類 | 重力式コンクリートダム |
| 堤高 | 1.6メートル |
| 堤頂長 | 20.791メートル |
| 費用負担割合 | |
| 総貯水容量 | |
| 有効貯水容量 |