掲載開始日:2023年3月14日更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

セミナー・講座情報(NPO活動関連)

県では、協働のきっかけづくりやNPO活動の運営に必要なスキルを身につけるセミナー・講座を開催しております。

へそをむける~組織内のコミュニケーションをもっと良くしたい?それなら。~

講座概要

令和の時代、上司や部下をはじめ、世代間の価値観の違いに悩むことはありませんか?

NPOや市民活動団体が持続的に活動を続けるために大切なのは、人と人との信頼関係。
相手に「へそを向け」、一人ひとりの想いに耳を傾ける姿勢が、信頼を育て、人を育て、組織を強くしていきます。
講師には、鹿児島ハローワーク改革を成功に導いた覺正寛治氏を迎え、世代間の違いを超えて信頼を育み、組織力を高める新しいコミュニケーションのあり方を探ります。

こんなことが学べます!

  • 世代間の価値観の違いを理解する
  • 共感的に聴く力を身につける
  • 数値目標に縛られない新しい組織運営の視点を得る


こんな方におすすめです!

  • NPO・市民活動団体の代表やスタッフ組織の基盤を強くしたい方
  • 聴く力・共感力を磨きたい方
  • NPOの支援を行うセンター職員
  • NPO担当課の行政職員


ぜひご参加いただき、「へそを向ける」姿勢から始まる新しい組織づくりのヒントを見つけましょう!

講座終了後、メイン会場にてNPO相談会を開催いたします。

宮崎県生活・協働・男女参画課職員、みやざきNPO・協働支援センター職員が対応します。

開催概要

日時

令和7年11月28日(金曜日)午後3時から午後5時まで

場所

  • 都城市未来創造ステーション(メイン会場)都城市中町16-15都城市立図書館(Mallmall)2階
  • 宮崎市民プラザ4階大会議室(サテライト会場)宮崎市橘通西1丁目1-2
  • ZOOMにてご自宅からの個別参加も可能です。

第4回講座「へそをむける」(チラシ)(PDF:642KB)

申込方法

以下のホームページまたはチラシ記載の二次元コードよりお申込みください。

みやざきNPO・協働支援センター

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部生活・協働・男女参画課協働推進担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-20-2221

メールアドレス:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp