トップ > くらし・健康・福祉 > 特定外来生物・野生鳥獣・動物愛護 > 特定外来生物 > 「コウライオヤニラミ講習会及び防除釣り体験会」を開催します!

掲載開始日:2025年10月16日更新日:2025年10月16日

ここから本文です。

「コウライオヤニラミ講習会及び防除釣り体験会」を開催します!

1.目的

外来魚のコウライオヤニラミは、平成29年に本県都城市大淀川水系萩原川において国内で初めて生息が確認されて以降、生息域を拡大させており、大淀川の固有種であるオオヨドシマドジョウをはじめとする在来の生態系へ、深刻な影響を及ぼしています。

本講習会は、コウライオヤニラミの生息域の拡大抑制に向け、関係者と協力して防除に取り組むとともに、防除に関して必要な知識の普及啓発を図るため、実施します。

2.日時

  • 令和7年11月9日(日曜日)午前9時から午後2時30分(受付開始午前8時30分)
  • 注:小雨決行

3.場所

川の駅公園(宮崎県都城市都島町82番地)

4.対象者

宮崎県内にお住まいの方(小学生以下は保護者同伴必須

  • 「7.申込方法」のリンクから参加申込を行なってください。

5.講習内容

講師

  • 宮崎大学名誉教授岩槻幸雄

内容(30分間の座学の後、釣り体験を行います。)

6.受講料

  • 無料
  • 釣り体験については、当日に傷害保険料(130円)を徴収します。ご準備をお願いします。

7.申込方法

参加には、事前申し込みが必須です。

こちらのリンクからお申し込みください。

申込期限:令和7年10月30日(木曜日)

8.注意事項(必ずご確認ください!)

  • (1)雨天等により11月16日(日曜日)に延期となる場合があります。
    • 11月7日(金曜日)の午後3時までに開催の可否を判断し、延期の場合は、申込者へ連絡及び本HPに掲載しお知らせします。
  • (2)野外での講習が含まれますので、各自で飲料水・帽子等の熱中症対策を行なってください。
  • (3)昼食は各自でご用意ください。
  • (4)釣り体験で使用する釣り竿、ルアー、餌等の釣り具及びライフジャケットは、各自ご持参ください。
  • (5)駐車場に限りがあるため、できる限り乗り合わせ等によりお越しください。

9.その他

  • (1)都合により、講習内容を若干変更する場合があります。
  • (2)当日は、体調不良の場合は欠席するようにご留意ください。
  • (3)今回の講習は、宮崎大学名誉教授岩槻幸雄氏、都城淡水漁業協同組合、小丸川上流漁業協同組合、日向学院中学高等学校理科教科会の協力のもと実施します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境森林部自然環境課野生生物担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-38-8489

メールアドレス:shizen@pref.miyazaki.lg.jp