フォントサイズ
アジアを代表するボサノバ・シンガー小野リサさんによるスペシャルステージ!
ブラジルで生まれた音楽“ボサノバ”は、まさに宮崎の夏にぴったり。チャーミングな笑顔と、清涼感あふれる歌声&リズミカルなギターで、数々のボサノバの名曲をお届けします。
遠いブラジルの木陰でくつろいでいるような心地よい時間をお過ごしください。
小野 リサ さん
(ボーカル&ギター)
日時 | 8/6(日) 開演15:00(開場 14:30) |
---|---|
会場 | 演劇ホール |
料金 | 全席指定 : 一般3,500円 U25割1,500円 ペア割6,000円 親子割4,000円(小・中学生+一般) |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
お問い合わせ | 0985(28)3208 |
福岡市美術館と北九州市立美術館の名品68点が本県にやってくる「夢の美術館」です。
本展では、スペインの巨匠ダリの大作をはじめ、ポップアートの旗手ウォーホルや日本を代表する前衛芸術家の草間彌生さんなどによる国内外の名品を一堂に展覧いたします。
エドガー・ドガ
「マネとマネ夫人像」
期間 | 7/22(土)~9/3(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 一般1,000円 小中高生 ※夏休み期間に、本物の芸術に触れていただきたく、小中高生の観覧料を全額免除! |
休館日 | 毎週月曜日 |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
お問い合わせ | 0985(20)3792 |
色には、素材そのものの色のほか、植物や鉱物から抽出した色を用いて着色されたもの、化学変化により変色したものなどが見られます。
今回の展示では、出土品の色に着目し、なぜその色になったのか、なぜその色を古代の人々は選択したのかなど、色から見えてくる歴史や技術を紹介します。
延岡城内遺跡出土漆椀
(延岡市教育委員会所蔵)
期間 | 6/18(日)まで |
---|
期間 | 6/20(火)~7/9(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) 〈企画展Ⅰ〉〈コレクションギャラリー展Ⅰ〉いずれも |
会場 | 展示室 〈企画展Ⅰ〉〈コレクションギャラリー展Ⅰ〉いずれも |
料金 | 無料 〈企画展Ⅰ〉〈コレクションギャラリー展Ⅰ〉いずれも |
休館日 | 毎週月曜日 〈企画展Ⅰ〉〈コレクションギャラリー展Ⅰ〉いずれも |
日時 | 6/24(土) 13:00~16:00 |
---|---|
場所 | 古代生活体験館(考古博物館に隣接) |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 10名(定員になり次第締め切り) |
申込期限 | 6/16(金) |
料金 | 1,000円程度 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
---|---|
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
動物、植物、水中生物、天体、山岳、自然風景、顕微鏡写真など国内外で活躍する一流プロ・アマチュア写真家の多様な自然科学の写真・動画作品と、博物館所蔵の関連標本などを展示します。
雪花繚乱:中野 孝一 氏
期間 | 6/11(日)まで |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 毎週火曜日 |
資料を読みながら、歴史の見方・考え方を学び、宮崎の歴史認識を深めます。
日時 | 7/9(日) 10:30~12:00 |
---|---|
会場 | 都城島津邸 |
講師 | 関 周一 氏(宮崎大学准教授) |
定員 | 30名 ※30名を超える場合は抽選します。 |
申込み | 6/11(日)~6/25(日) |
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
県立図書館では、歴史や自然、文化など、さまざまな分野で活躍されている方々を講師としてお招きし、3回の宮崎県文化講座を行います。
昨年度の様子
開催日及び内容 | 6/24(土) | 「島津家久・豊久父子と日向国」 講師:新名 一仁 氏(宮崎市文化財課) |
---|---|---|
7/22(土) | 「もう一人の牧水 小野葉桜」 講師:九鬼 勉 氏(元延岡市立図書館長) |
|
8/26(土) | 「大島畠田遺跡から島津荘へ」 講師:栗山 葉子 氏(都城市文化財課) |
|
時間 | 13:30~15:30(開場13:00) | |
場所 | 2階 視聴覚室 | |
定員 | 50名(当日受付) | |
料金 | 無料 | |
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 | |
お問い合わせ | 0985(29)2954 |
その他のお知らせやイベント情報は、 第2、第4日曜日の新聞(宮日、朝日、毎日、読売、西日本)に掲載する「県政けいじばん」を御覧ください。
夕刊デイリーはその前日の土曜日に掲載しています。 県のホームページにも同じ内容を掲載しています。