トップ > しごと・産業 > 労働・雇用 > 職業訓練 > 県立産業技術専門校高鍋校からの御案内 > 令和8年度入校生募集について
掲載開始日:2024年11月21日更新日:2025年11月17日
ここから本文です。
自主独立へ、はじめの一歩を踏み出そう!
県立産業技術専門校高鍋校では、令和8年4月の入校生を募集します。
訓練科は中学校卒業以上の者を対象とする建築科と塗装科及び知的障がい者を対象とする販売実務科の3つの科で、募集定員は建築科・塗装科が各20名、販売実務科は10名となっています。
いずれの科も訓練期間は1年間です。
| 訓練科 | 訓練期間 | 応募資格 | 募集定員 | |
|---|---|---|---|---|
| 建築科 | 1年 | 中学校卒業者又は同等の学力を有すると認められる者のうち、おおむね35歳未満で、建築の分野に就業しようとする意欲のある者(離転職者含む。) | 既卒者 |
20名 |
| 令和8年3月に中学校卒業予定の者 | 新卒者 | |||
| 塗装科 | 1年 | 中学校卒業者又は同等の学力を有すると認められる者のうち、おおむね35歳未満で、塗装の分野に就業しようとする意欲のある者(離転職者含む。) | 既卒者 |
20名 |
| 令和8年3月に中学校卒業予定の者 | 新卒者 | |||
| 区分 | 1次募集 | 2次募集 |
|---|---|---|
| 願書受付期間 | 令和8年1月5日(月曜日)から1月30日(金曜日)まで | 令和8年3月2日(月曜日)から3月19日(木曜日)まで |
| 持参する場合は期限内の平日9時から17時の間。郵送の場合は受付最終日までに必着のこと。 | ||
| 選考試験日時 | 令和8年2月16日(月曜日) | 令和8年3月23日(月曜日) |
| 受付は8時20分から8時40分まで。試験開始は9時。9時20分以後の入室は認めない。 | ||
| 選考方法 | 筆記試験(国語・数学)、職業適性検査及び面接試験 総合評価により合否を決定 |
|
| 選考試験会場 | 県立産業技術専門校高鍋校(児湯郡高鍋町) | |
| 受験料 | 無料 | |
| 願書提出先 | 県立産業技術専門校高鍋校(児湯郡高鍋町) | |
| 合格発表方法 | 合格者の受験番号を校内の掲示板及び県立産業技術専門校高鍋校のwebページ又はX(旧Twitter)(https://x.com/sangitakanabe(外部サイトへリンク))に掲載します。また、全ての受験者に合否を文書で通知します。 | |
| 合格発表日 |
令和8年2月24日(火曜日) |
令和8年3月25日(水曜日) |
| 応募書類 | 令和8年3月卒業(見込み)の者:入校願書、調査書、健康状況申告書 上記以外の者:入校願書、健康状況申告書 |
|
| 受験時に持参する物 | 受験票(願書受付後に交付)、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、三角定規セット及び分度器(サイズは問わない)、ものさし(15センチ以内の長さをミリ単位で計測できるもの) | |
| 備考 | 2次募集は、1次募集の応募状況等によっては、実施しないことがあります。 受験票は、当校で作成し、受験当日までに受験者に交付します。 |
|
| 訓練科 | 訓練期間 | 応募資格 | 募集定員 |
|---|---|---|---|
| 販売実務科 | 1年 |
次のいずれの要件も満たす者
|
10名 |
| 区分 | 1次募集 | 2次募集 |
|---|---|---|
| 願書受付期間 | 令和7年12月1日(月曜日)から12月19日(金曜日)まで | 令和8年2月9日(月曜日)から2月27日(金曜日)まで |
| 持参する場合は期限内の平日9時から17時の間。郵送の場合は受付最終日までに必着のこと。 | ||
| 選考試験日時 | 令和8年1月13日(火曜日) | 令和8年3月11日(水曜日) |
| 受付は8時20分から8時40分まで。試験開始は9時。9時20分以後の入室は認めない。 | ||
| 選考方法 | 筆記試験(国語・数学)、実技試験及び面接試験(本人・保護者)を行い、総合評価により合否を決定 | |
| 選考試験会場 | 県立産業技術専門校高鍋校(児湯郡高鍋町) | |
| 受験料 | 無料 | |
| 願書提出先 | 県内の最寄りの公共職業安定所(在校生は学校所在地管轄、その他の者は住所地管轄) | |
| 合格発表方法 | 合格者の受験番号を校内の掲示板及び県立産業技術専門校高鍋校のwebページ又はX(旧Twitter)(https://x.com/sangitakanabe(外部サイトへリンク))に掲載します。また、全ての受験者に合否を文書で通知します。 | |
| 合格発表日 | 令和8年1月23日(金曜日) | 令和8年3月16日(月曜日) |
| 応募書類 | 令和8年3月卒業(見込み)の者:入校願書、調査書、健康状況申告書、療育手帳の写し又は関係機関発行の判定書の写し 上記以外の者:入校願書、健康状況申告書、療育手帳の写し又は関係機関発行の判定書の写し |
|
| 受験時に持参する物 | 受験票(願書受付後に交付)、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、ものさし(15センチ以内の長さをミリ単位で計測できるもの | |
| 備考 |
2次募集は、1次募集の応募状況等によっては、実施しないことがあります。 |
|
建築科・塗装科は、教科書、参考書、実習服及び実習靴等の購入費、損害保険料
入校応募に必要な書類の様式はこちらからダウンロードしてご使用ください。
主な行事は次のとおりです。




PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
宮崎県立産業技術専門校高鍋校
〒884-0003宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋1770
電話:0983-23-0523
ファックス:0983-22-0065
メールアドレス:sangyogijutsu-s-takanabe@pref.miyazaki.lg.jp