掲載開始日:2022年7月21日更新日:2022年11月14日
ここから本文です。
コロナ禍においてエネルギー価格等の物価高騰の影響が長期化する中、中小企業者の皆様を取り巻く経営環境は非常に厳しい状況にあります。
このため、売上高等の減少を要件とする【みやざき再生支援特別貸付】を創設し、中小企業支援ネットワーク構成機関が連携した経営改善等に向けた伴走型支援を実施します。
保証申込:令和4年10月21日から令和5年3月31日保証申込受付分まで
貸付実行:令和5年5月31日まで
融資後3年間、半年ごとにモニタリングシートの提出が必要です。
モニタリングシート提出時に同意いただいた範囲内で、中小企業支援ネットワーク間で情報共有し、関係機関が連携して支援を行います。
(参考)融資後モニタリングシート
コロナ禍におけるエネルギー価格等の物価高騰の影響により、最近3か月の月平均売上高、売上高総利益額(率)、営業利益額(率)のいずれかが、前年、2年前又は3年前同期と比較して減少している中小企業者等
(※原則として、融資申込の前月までの最近3か月が対象となりますが、算定が困難である場合に限り最大で6か月前から起算した3か月を対象とすることも可能となります。)
(注意:県内における同一事業歴が6か月未満の事業者については、融資対象となりません。既存のセーフティネット・危機関連貸付や創業資金等を御利用ください。)
なお、融資実行においては金融機関及び信用保証協会による審査がございますのでご留意ください。
上記融資対象者で、かつ下記1.、2.のセーフティネット保証4号又は5号の認定を市町村で受けた場合は、保証料が0%になります。
次の要件を満たすことについて、市町村長の認定を受けた中小企業者
新型コロナウイルス感染症又は台風14号の影響により、原則として最近1か月の売上高等がコロナの影響を受ける前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること
次のいずれかの要件を満たすことについて、市町村長の認定を受けた中小企業者
(イ)指定業種に属する事業を行なっており、最近3ヶ月間の売上高等が前年同期5%以上減少
(ロ)指定業種に属する事業を行なっており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない
(指定業種については、中小企業庁ホームページにて御確認ください。)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者等については、新型コロナの影響を受ける前の売上高等との比較ができるなど、一部要件が緩和されています。詳細は各市町村の認定窓口担当課へお問合せください。
(1)再生支援枠(一般枠)の要件に該当し、
中小企業活性化協議会の支援を受けて経営改善計画を策定する中小企業者等
※計画策定着手が融資実行を担保するものではなく、取扱金融機関及び信用保証協会の審査がございます。
融資期間 |
||||
---|---|---|---|---|
3年以下 |
3年超5年以下 |
5年超7年以下 |
7年超 |
|
セーフティネット保証4号 |
年0.8%以内 |
年1.0%以内 |
年1.2%以内 |
年1.3%以内 |
一般保証・ セーフティネット保証5号 |
年1.0%以内 |
年1.2%以内 |
年1.4%以内 |
年1.5%以内 |
当貸付に係る利子について、一部市町で利子補給を実施しています。詳細は各市町村へお問合せください。
融資利率と保証料率の合計が、事業者の皆様が実際に負担する利率となります。
(注意)詳しくは、各市町村の担当課(PDF:293KB)にお問い合わせください。
(注意)詳しくは、融資を申し込む金融機関へ御確認ください。
宮崎銀行、宮崎太陽銀行、西日本シティ銀行、鹿児島銀行、福岡銀行、肥後銀行、大分銀行、南日本銀行、宮崎第一信用金庫、高鍋信用金庫、延岡信用金庫、熊本県信用組合、宮崎県南部信用組合、商工組合中央金庫、みずほ銀行
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
商工観光労働部商工政策課経営金融支援室経営金融支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7097
ファクス:0985-26-7337