トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県政Q&A(こんなときはどうぞ) > 農業 > 6次産業化の相談は?
掲載開始日:2017年4月13日更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
6次産業化とは、農林水産業(1次産業)が加工製造業(2次産業)や流通・販売業(3次産業)と連携・融合する取組と定義され、1次産業×2次産業×3次産業のかけ算で表され、農林水産物の付加価値を高める取組です。
現在、県では従来の6次産業を発展させて、地域の文化・歴史、森林や景観など農林水産物以外の多様な地域資源も活用し、地域の企業なども含めた多様な主体の参画によって付加価値の創出を図る「地域資源活用・地域連携」の推進に取り組んでおります。
地域資源活用・地域連携(旧:農山漁村発イノベーション)の推進について(外部サイトへリンク)
また、6次産業化を含めた相談については、みやざきフードビジネス相談ステーション(産業振興機構)が食に関する様々な相談対応から専門家派遣による経営改善指導まで各種支援を行なっております。
みやざきフードビジネス相談ステーション(外部サイトへリンク)
県内8カ所の農業改良普及センターでは、「地域相談会」を開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
農政水産部農業流通ブランド課6次産業化推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7847
ファクス:0985-26-7332