報道発表日:2025年9月5日更新日:2025年9月5日
ここから本文です。
県が行なった結婚・子育て意識調査では、子育てへの負担や不安の内容として「経済的負担」の割合が最も高い状況にあります。このため、日本一生み育てやすい県を目指す「子ども・若者プロジェクト」の一環として、全市町村が連携して、令和7年9月以降の第2子にかかる保育料を軽減し、子育て環境の更なる充実を図ります。
未就学児 | 第1子 | 第2子 | 第3子以降 |
---|---|---|---|
0~2歳児 | 利用者負担(10分の10) | 利用者負担(2分の1) | 公費負担(10分の10) |
公費負担(2分の1) | |||
3~5歳児 | 公費負担(10分の10) |
未就学児 | 第1子 | 第2子 | 第3子以降 | |
---|---|---|---|---|
0~2歳児 | 利用者負担(10分の10) | 利用者負担(4分の1) | 公費負担(4分の1) | 公費負担(10分の10) |
公費負担(2分の1) | ||||
3~5歳児 | 公費負担(10分の10) |
(備考)