報道発表日:2025年9月5日更新日:2025年9月5日
ここから本文です。
戦争体験者の高齢化や減少が進む中、戦争の記憶の風化が懸念されるため、広く県民に、特に若い世代や子どもたちに対して、戦争体験の継承を図り、平和の尊さについて考える契機とすることが狙いです。
上演を希望する学校で、戦争にまつわる朗読劇を上演します。
(平成29年度から開始。令和7年度は24校実施予定)
実施事業 |
学校名 |
実施日程 |
演目 |
学校連絡先 |
---|---|---|---|---|
朗読劇 |
西都市立妻北小学校 |
令和7年9月10日(水曜日) 11時40分~12時25分 |
受け継がれる想い |
担当:俵晋一郎指導教諭 電話:0983-43-3211 |
朗読劇 | 宮崎市立広瀬中学校 |
令和7年9月16日(火曜日) 13時50分~14時40分 |
蒼天の向こうへ |
担当:吉田智教諭 電話:0985-73-1818 |
宮崎市の赤江海軍基地から出撃する特攻隊員2人の、死を目前にした会話や家族との別れを描いた作品
戦争末期、知覧特攻基地から出撃した延岡出身の特攻隊員と父親、家族、当時の状況について、父親の手記をもとに制作した作品
戦争末期、延岡の離島「島浦」の国民学校が敵機から機銃掃射を受けた当時の状況について、体験者の話をもとに制作した作品
宮崎市・都城市・延岡市に展開する声優・俳優養成校
CMやドラマのほか、学校や各種イベントで劇の上演や朗読を行なっている。
学校に取材に行かれる場合は、事前に各学校へ御連絡いただきますようお願いします。