空と海 心をつなぐ 森づくり
2004 第55回 全国植樹祭 トップページへ
開催概要 記念式典 記念行事 植樹行事 会場のご案内 県の木の紹介 リンク集
植樹祭タイムマシーン 森のたんけん隊 みやざきの県産材
お知らせ
第55回全国植樹祭 「悠久の森づくりボランティア全国大会」
大会スケジュール
全体会(13日)
会場…宮崎県西都市 西都市民会館ホール(1,000人収容)

12:00 受付
12:30 開会 オープニングセレモニー
13:00 基調講演会
「自然の恵みと環境教育」 講師 稲本 正 氏
14:40 パネル討議
 「未来世代へ贈ろう自然の恵み」 NHK九州ネット放送
パネラー
 相川 明 氏(NPO法人 木と遊ぶ研究所所長)
 稲本 正 氏(工芸家、作家、オークヴィレッジ代表)
 蒲生芳子 氏(大淀川環境基金実行委員会事務局長)
 図師哲雄 氏(みやざき森づくりボランティア協議会会長)
 長友由隆 氏(宮崎大学教授)
コーディネーター
 重松敏則 氏(九州芸術工科大学教授)
16:55 終了

交流会(13日)
17:15 ウェディングパレス敷島2F会場
(会場を敷島へ移動、分科会が西米良村の方は西米良村へ)

分科会(14日)
第1分科会「環境教育について」 定員80名
内 容 基調報告・現地視察・樹木博士(ロキシー版)
会 場 西都市上三財ロキシーヒルの森
時 間 9:00〜15:30
講 師 図師哲雄氏(ロキシーヒル大酋長)
滝 一郎氏(学芸員、ロキシーヒル山菜の森担当)
長友由隆氏(宮崎大学教授、鹿児島大学大学院教授)
第2分科会「みやざきの誇り照葉樹林が持つ機能、里山の活性化、水源税について」 定員80名
会 場 綾町 綾サイクリングターミナル、照葉樹林等
時 間 9:30〜16:00
講 師 重松敏則氏(九州芸術工科大学教授)
河野耕三氏(宮崎農業高校教諭)
坂元守雄氏(「みやざきの自然」編集者)
郷田美紀子氏(綾の自然と文化を考える会代表)
第3分科会「ワーキングホリデー、山村の活性化について」 定員80名
会 場 西米良村内施設
時 間 9:00〜15:00
講 師 黒木定藏氏(西米良村村長)
前田 豪氏((株)リジョーナルプランニング社長)
第4分科会「森が育む文化と芸術」 定員60名
会 場 西都市茶臼原「森の空想ミュージアム」
時 間 9:30〜16:00
講 師 相川 明氏(NPO木と遊ぶ研究所所長)
高見乾司氏(森の空想ミュージアム館長)

問い合わせ先
「悠久の森づくりボランティア全国大会事務局(文化本舗内)
TEL.0985-60-3911 FAX.0985-28-1257


Copyright(C) 宮崎県林務部全国植樹祭準備室. All rights reserved.