空と海 心をつなぐ 森づくり
2004 第55回 全国植樹祭 トップページへ
開催概要 記念式典 記念行事 植樹行事 会場のご案内 県の木の紹介 リンク集
植樹祭タイムマシーン 森のたんけん隊 みやざきの県産材
森のたんけん隊
森の存在と地球温暖化
生活の中での無駄づかいが森林破壊の原因に
 天然のままで人手の加えられていない原生林(げんせいりん)は、かつて、世界の広大な面積を占めていました。しかし、このわずか30年間で、およそ80%が、すでに破壊されるか、その姿を大きく変えられてしまいました。
 大切な森林がなくなっていくその主な原因は、大規模な商業的伐採(しょうぎょうてきばっさい)によるものです。先進国(せんしんこく)に住む私たちは、無意識のうちに大量の紙や木材をたくさん使いすぎています。コピー機やファックスを使うことが増え、紙を使用する量も急速に増加、私たちが建物を建てるときに使用するコンクリート枠は、熱帯木材(ねったいもくざい)を使い捨てしてきました。
 そして、私たちの便利で快適な生活のために森林が焼き払われています。熱帯雨林(ねったいうりん)が減少する原因の一つに「焼畑(やきはた)」があります。先進国(せんしんこく)の企業(きぎょう)が大規模に行う焼畑(やきはた)では、森林が土の養分(ようぶん)を根こそぎ奪われてしまうので再生できずに砂漠化(さばくか)してしまいます。焼き払われた森林のあとに、巨大な放牧場(ほうぼくじょう)やコーヒー、ゴム、たばこ、果実の大規模農園(だいきぼのうえん)が作られます。ここで作られている製品はすべて先進国(せんしんこく)の私たちが消費しています。

 私たちは「森林をまもろう」と訴えている一方で、どんどん樹木を減らしているのです。

しらべてみよう
私たちにできることって何だろう?
世界の森を守れ
 http://www.gin.or.jp/users/k-yone/index.htm

森林減少に対する取り組みとは?
EICネット
 http://www.eic.or.jp/ecolife/knowledge/earth09c.html


まえへもどる

Copyright(C) 宮崎県林務部全国植樹祭準備室. All rights reserved.