トップ > くらし・健康・福祉 > 交通 > 鉄道 > 東九州新幹線等経済波及効果調査の結果について

掲載開始日:2025年9月18日更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

東九州新幹線等経済波及効果調査の結果について

新幹線の整備については、近年、各地で基本計画の整備計画への格上げを目指した活発な活動が展開されている中、本県においても整備に向けた議論を活性化し、機運醸成を図るための基礎資料として、宮崎県鉄道整備促進期成同盟会において、東九州新幹線「日豊本線ルート」及び「新八代ルート」の整備と開業による経済波及効果の調査を実施しました。

調査結果については、広く県民の皆様と共有し、新幹線整備に対する理解と関心を高めるために活用してまいります。

1.調査結果

2.宮崎県鉄道整備促進期成同盟会について

  • 目的
    日豊本線をはじめとする県内の鉄道網の整備を促進すること
  • 事業
    日豊本線をはじめとする県内鉄道の高速化、複線化及び活性化の促進に関すること、東九州新幹線鉄道の建設促進に関すること、政府、国会及び関係機関等への陳情活動に関すること
  • 設立
    平成3年7月
  • 構成
    知事、県議会議長、県内各市町村長、県内各市町村議会議長、県内民間経済団体の代表
  • 役員
    (会長)知事
    (副会長)県市長会会長、県町村会会長、県市議会議長会会長、県町村議会議長会会長、県商工会議所連合会会頭
    (監事)県議会総務政策常任委員会委員長、県議会総務政策常任委員会副委員長
  • 事務局
    県総合政策部総合交通課

参考

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部総合交通課広域交通・物流担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-24-1383

メールアドレス:sogokotsu@pref.miyazaki.lg.jp