トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県の紹介 > みやざき県庁キッズサイト > 県庁本館(けんちょうほんかん)・宮崎県民歌(みやざきけんみんか)
掲載開始日:2020年11月10日更新日:2024年12月10日
みやざき県庁 キッズサイト
ここから本文です。
県庁本館(けんちょうほんかん)は、昭和7年〈1932年〉に、建(た)てられ、今年(ことし)で92年(ねん)となりました。
高(たか)さは21mで、地上(ちじょう)3階(かい)〈一部(いちぶ)4階(かい)〉、地下(ちか)1階(かい)の建物(たてもの)です。
現役(げんえき)の県庁本館(けんちょうほんかん)としては、全国(ぜんこく)では4番目(ばんめ)に、九州(きゅうしゅう)では最(もっと)も古(ふる)く、平成29年5月に国登録有形文化財(くにとうろくゆうけいぶんかざい)に登録(とうろく)されました。
また、周辺(しゅうへん)には1号館(ごうかん)から10号館(ごうかん)までの建物(たてもの)と防災庁舎(ぼうさいちょうしゃ)があり、約(やく)2,000人(にん)が働(はたら)いています。
昭和7年<1932年>当時(とうじ)の
県庁本館(けんちょうほんかん)
現在(げんざい)の
県庁本館(けんちょうほんかん)
作詞(さくし)酒井祐春(さかいすけはる)<日南市>/作曲(さっきょく)飯田信夫(いいだのぶお)<昭和39年制定>
作詞(さくし)桑原節次(くわはらせつじ)〈宮崎市〉/作曲(さっきょく)古関裕而(こせきゆうじ)<昭和9年制定>