掲載開始日:2019年5月30日更新日:2019年5月30日

ここから本文です。

別編各巻の概要

神話・伝承資料

日向国に関わる神話・伝承を集成しています。本巻は「神話編」と「伝承編」に分かれています。
「神話編」は、一「神々の系譜と日向」、二「天皇と日向」として構成され、前段では、「イザナキノミコト・イザナミノミコト」、「アマツヒコヒコホノニニギノミコト」など神々ごとに、また、「天皇と日向」では「カムヤマトイハレビコノミコト」(神武天皇)「オホタラシヒコオシロワケノスメラミコト」(景行天皇)など天皇ごとに「古事記」、「日本書紀」、「釈日本紀」などから関連記事を収録しています。

伝承編」では、一「神社由緒・縁起等」として「天磐戸縁記」、「高千穂十社御縁起」などを収録し、二「伝承に関する古記録等」として「舊跡見聞録」、「日向記」などに見える伝承地を紹介しています。また、三「江戸時代以前の日向国内旅行記事等に見える伝承地」では「平家物語」、「島陰集」、「玄与日記」、「一宮巡詣記」、「筑紫日記」等から関連記事を抄録しています。

前ページに戻る

維新期の日向諸藩

明治維新から廃藩置県までの時期を中心に、日向諸藩の動きが編年体で記された記録を収めており、近・現代史料編を補完する史料集です。

本巻は二部構成になっています。第一部は県の公文書(歴史資料文書)から、延岡・高鍋・佐土原・飫肥各藩が出した政府への諸願伺届を、第二部は国立公文書館及び東京大学史料編纂所所蔵の「華族家記」、宮内庁書陵部所蔵の「旧飫肥藩国事関係資料」を収めています。「華族家記」は華族である旧大名が、各藩の維新以来の記録を提出するよう命ぜられて書いたものです。「旧飫肥藩国事関係資料」は、文久3年から明治4年までの飫肥藩の記録です。

戊辰戦争への出兵を始め、維新期の各藩の動向を知り得る貴重な史料を収録しています。

前ページに戻る

民俗

本巻は、「資料編民俗1」及び「資料編民俗2」を補完し、かつ新しい視点で宮崎県の民俗を捉え直した資料集で、「宮崎県の民俗」、「ふるさとの民間信仰」、「くらしの民俗と民具」、「表現の民俗」、「宮崎県民俗研究の歩み」の全五章構成です。

その内容は、一般的な民俗事例にとどまらず、宮崎県内の博物館・資料館に所蔵される民俗資料や、宮崎県の民俗に関する基本的な文献を紹介するなど、民俗研究の専門家のみならず一般の読者の方にも十分な興味を持っていただける内容になっています。

前ページに戻る

年表

原始・古代から現代までの事項を網羅した宮崎県初の本格的な歴史年表です。考古分野は、近年の県内の発掘調査の成果をもとに作成しました。古代・中世分野は、史料編・通史編や各種史料を裏付けにして、厳選された事項を記載しました。近世分野と近・現代分野は、読者の便宜を図るため、全国事項と県内事項に分け、さらに県内事項を政治・経済・社会と教育・文化とに分類し、見開きで対照できるようにしております。巻末には県内の国指定・県指定文化財一覧を付表として掲載しました。

前ページに戻る

お問い合わせ

総務部総務課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7927

メールアドレス:somu@pref.miyazaki.lg.jp