フォントサイズ

寒い冬も文化に触れて心はポカポカに
 
				ヴィヴァルディ『四季』を古楽器で演奏することで、曲が生まれた当時の新鮮な魅力をお届けするトークコンサート!鹿児島出身カウンターテナー・久保法之の歌声や、映像による表現にも注目。

『四季』の作曲者
アントニオ・ヴィヴァルディ
| 日時 | 令和6年2月23日(金・祝) 開演 14:00 | 
|---|---|
| 場所 | 都城市ウエルネス交流プラザ ムジカホール | 
| 料金 | 一般2,000円ほか(全席自由) | 
| 住所 | 宮崎市船塚3-210 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 0985(28)7766 | 
西都原考古博物館は、令和6年4月に開館20年を迎えます。これを記念したプレイベントとして、これまでに行われた展示会のポスターを通して、西都原古墳群とともに歩んだ考古博物館の歴史を振り返ります。

開館当時の考古博
| 日時 | 令和6年1月20日(土)~3月31日(日) | 
|---|---|
| 開館時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) | 
| 場所 | 西都原考古博物館展示室 | 
| 料金 | 無料 | 
| 休館日 | 月曜日(祝休日を除く)・祝日の翌平日 | 
| 住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 0983(41)0041 | 
江戸時代に建てられた古民家で、古くから正月準備として行われてきた大掃除と餅つきを体験する事前申し込みなしの無料の講座です。
お正月の意味を知って、楽しいお正月を迎えましょう!

「古民家のすす払い」
| 日時 | 12月23日(土)10:00~11:30 | 
|---|
| 住所 | 宮崎市神宮2-4-4 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 0985(24)2071 | 
令和6(2024)年は、明治37(1904)年に始まった日露戦争から120年という歴史的な節目の年にあたります。今回の展示では、時代や社会の難問を自ら引き受け、近代日本の転換点に関わった県出身者について、その知られざる人物像に迫ります。

| 日時 | 令和6年1月13日(土)~3月10日(日) 9:00~17:00 | 
|---|---|
| 場所 | 県立図書館 2階特別展示室 | 
| 料金 | 無料 | 
| 休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日) | 
| 住所 | 宮崎市船塚3-210-1 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 0985(29)2954 | 
マグリットやミロなどの名品とともに、宮崎県庁の新庁舎建設を記念して山元春挙や小早川秋聲らが宮崎を描いた作品のほか、郷土作家の伊達孝太郎の小企画、美術評論や書簡とともに見る瑛九の作品など見どころ満載です。

山元春挙 「霧島連山」
| 期間 | 12月17日(日)まで | 
|---|---|
| 開館時間 | 10:00~18:00(入場17:30まで) | 
| 場所 | 県立美術館 コレクション展示室 | 
| 料金 | 無料 | 
| 休館日 | 月曜日(祝休日を除く)・祝休日の翌平日 | 
| 住所 | 宮崎市船塚3-210 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 0985(20)3792 | 
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
     			※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売)に掲載しています (毎日、夕刊デイリーはその前日の土曜日)。
※掲載内容は、11月8日現在のものです。