|
トピック
|
 |
 |
|
平成26年10月14日(火)、21日(火)、11月4日(火)、11日(火)に、宮崎県立都城西高等学校フロンティア科2年生(5人)の校外探求講座がありました。計4回の講座を通して、県産スギの強度や利用方法などについて勉強されました。
|
日にち |
内容 |
10月14日 |
集成材のシミレーション、施設内見学 |
10月21日 |
板材3樹種のヤング係数測定 |
11月 4日 |
CLT実験、キノコ接種、密度測定 |
11月11日 |
キノコ菌糸確認、床せん断試験 |
 |

|
<1日目>パソコンを使った集成材のシミレーション |
<2日目>板材のヤング係数測定 |
 |
 |
<3日目>キノコ接種 |
<4日目>床の構造を模型で確認 |
|
生徒の皆さんからは、「学校の授業で学んだことを、センターでの実験で実際に体験することができた。実際にやってみると授業とは違った。」、「木材が家だけではなく、様々なことに利用できるということが分かった。」などの感想を聞くことができました。
今回の探求講座で宮崎県の林産業のこと、そして研究の楽しさを知っていただき、今後の進路に活かされることを期待しています。 |
|
|
|