|
トピック
|
 |
 |
|
平成28年10月18日(火)、11月1日(火)、8日(火)、15日(火)に、宮崎県立都城西高等学校フロンティア科2年生(5人)の校外探求講座を行いました。計4回の講座を通して、県産スギの強度や利用方法などについて勉強されました。
|
日にち |
内容 |
10月18日(火) |
施設内見学、木育体験 |
11月1日(火) |
木材腐朽菌、木材組織の顕微鏡観察、木材の密度測定 |
11月8日(火) |
スギの特性、ヤング率測定試験、曲げ試験
|
11月15日(火) |
木造建築物の概要、木構造物の概要、木造住宅の設計
|
 |
 |
<1日目>施設内見学 |
<2日目>木材腐朽菌の顕微鏡観察 |
 |
 |
<3日目>曲げ試験 |
<4日目>木造住宅の設計 |
|
生徒の皆さんからは、「宮崎のスギが様々なところで使われていることがわかった。利用方法をこれからも継続して調べていきたい。」「改めて、農学部に進み木材や林業の研究に携わりたいと思った。」などの感想を聞くことができました。
今回の探求講座で当センターの取組、そして研究の楽しさを知っていただき、今後の進路に生かされることを期待しています。 |
|
|
|