|
トピック
|
 |
 |
6月22日から26日まで、みやざき林業大学校(20人)の研修を行いました。センターでの研修では、座学や実験等により木材の特性や利用方法などを学ばれました。特に実習では、これまでの美郷町等での講義などで学んだ知識と照らし合わせながら作業を行っていました。
みやざき林業大学校は、森林・林業の基礎から実践的な知識・技術の習得や、林業就業に必要な資格を取得し、即戦力となって活躍する未来のリーダーを養成する機関です。令和元年度の修了生は、県内の森林組合や林業自業体などの就職先で、活躍されています。令和2年度は、開講後初の女性4名が入構しています。研修生は、宮崎県林業技術センター(東臼杵郡美郷町)での講義を中心に、短期課程から長期課程において、林業就業に必要な知識や技術を習得することを目指しています。 |
1 実施人数 |
みやざき林業大学校 20人 |
2 日 時 |
令和2年6月22日(月)から6月26日(金)まで |
3 主な研修内容 |
○ |
木材利用技術センターの業務内容の理解と木育体験(企画管理課) |
|
○ |
木材の特性を知り、耐久性の向上や抽出成分の利用について学ぶ(材料開発部) |
|
○ |
木材利用について知識と理解を深める(構法開発部) |
|
○ |
木材の基礎知識を学び、各種性能を調べる(木材加工部) |
 |
 |
木材利用技術センターの概要説明等 |
ラウンジ展示物の説明 |
 |
 |
木育体験 |
木材加工実習 |
 |
 |
精油抽出体験 |
防腐剤加圧注入体験 |
 |
 |
曲げ試験 |
持永木材株式会社視察 |
|
|