|
トピック
|
 |
 |
非住宅分野における木造化・木質化を推進するため、令和5年11月、12月及び令和6年1月の計3回にわたり、木造建築物に携わる関係者のネットワーク構築を目的としたワークショップを開催しました。
参加者は、木造建築に精通している木造マイスターをはじめ、木材生産・製材・プレカット・流通・設計・施工・行政の皆さんです(延べ42名)。
ワークショップでは、県産材を活用した非住宅建築物の普及に向けた課題分析や、各立場からの意見交換を積極的に行い、宮崎の木造建築を取り巻く環境や今後の方向性を整理しました。
また、現地見学会では、木造マイスターが設計した木造施設(児湯広域森林組合事務所)などを見学し、非住宅木造建築に関する見識を深めることができました。
宮崎県ではこのような取り組みを行っており、ネットワーク構築後は協議会として活動を続けていく予定ですので、木造マイスターの皆さん、もしくは今後木造マイスターになられる建築士の皆さんにおかれましては、是非とも一人でも多くの方に協議会に参加していただき、木材利用を推進していただけますと幸いです。
なお、ご興味をお持ちいただけた方は、
宮崎県木材利用技術センター構法開発部(0986-46-6044 担当:梅崎)までお問い合わせください。
|
 |
 |
ワークショップの様子 |
 |
みやざき木造マイスターの取組 |
|
|