ここから本文です。
宮崎県防災救急航空隊(消防防災関係者の方へ)
平素から、宮崎県防災救急ヘリコプター「あおぞら」の運航に御理解・御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
このページでは、消防防災関係者の方向けへ、運航の手引を掲載してます。
ご不明な点等ありましたら、御遠慮なく航空センターへお問い合わせ下さい。
円滑な運航が出来るように、関係機関の皆様と密な関係を築いていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
宮崎県防災救急航空隊説明
「運航の手引」資料
1.関係規定
関係規定目次
- 宮崎県防災救急ヘリコプター運航管理要綱
- 宮崎県防災救急ヘリコプター緊急運航規程
- 宮崎県防災救急ヘリコプター救急活動出動基準
- 宮崎県防災救急ヘリコプターの一般行政利用に関する取扱要領
- 宮崎県防災救急ヘリコプターの防災訓練等参加に関する取扱要領
- 宮崎県防災救急ヘリコプター運営連絡協議会会則
関係規定各種様式(要請書、申請書、希望調書)
- 様式第1号(第6条関係)緊急運航要請書
- 様式第1号(第4条関係)宮崎県防災救急ヘリコプター年間利用希望調書
- 様式第2号(第6条関係)宮崎県防災救急ヘリコプター利用申請書
- 様式第1号(第4条関係)宮崎県防災救急ヘリコプター防災訓練等参加希望調書
- 様式第2号(第6条関係)宮崎県防災救急ヘリコプター防災訓練等参加申請書
2.運航関係
運航関係目次
- 宮崎県防災救急ヘリコプターの運航体制
- 宮崎県防災救急ヘリコプターの緊急運航要請の概要
- 宮崎県防災救急ヘリコプターの緊急運航要請のフローチャート
- 宮崎県防災救急ヘリコプター等との無線交信の取扱い
- 宮崎県防災救急ヘリコプターの各種活動要領
3.装備関係
- 宮崎県防災救急ヘリコプター「あおぞら」の概要
- 宮崎県防災救急ヘリコプター「あおぞら」の主要装備資機材
4.安全基準
安全基準目次
- 運航に必要な気象条件
- 運航に必要な気象条件の観測通報要領
- 航空法に基づくヘリコプターの最低安全高度
- 場外離着陸場について
- 安全対策
- 搭乗者への注意事項
- 搭乗隊員の監視要領
- 誘導手信号要領
- 「あおぞら」管内各地への予定所要時間
5.参考資料
- 医師現場投入活動要領
- 九州・山口9県災害時応援協定
- 防災消防ヘリコプター相互応援協定(熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・長崎県・佐賀県)
- 消防組織法(抜粋)
- 総務省消防庁航空関係担当及び九州・山口9県等航空隊連絡先一覧表
6.場外離着陸場一覧
- 宮崎県内飛行場外離着陸場一覧(PDF:714KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
宮崎県防災救急航空センター
〒880-0912宮崎市大字赤江無番地(宮崎空港内)
電話:0985-56-0586
ファクス:0985-56-0597
メールアドレス:bosaikyukyukoku-c@pref.miyazaki.lg.jp