トップ > くらし・健康・福祉 > 高齢者・介護 > 高齢者福祉 > なるほど・ザ・かいごほけん > 介護予防について(回答)
掲載開始日:2020年10月6日更新日:2025年4月16日
ここから本文です。
介護予防とは、要介護状態になることをできる限り防ぐ(発生を予防する)こと、あるいは、要介護状態であっても状態がそれ以上に悪化しないようにする(維持・改善を図る)ことをいいます。
加齢とともに現れる「老化」は、放っておくと身体が弱ってきて生活を送る上で支障が出たり、趣味などを楽しむ意欲がなくなったりして、生活の質が低下してしまいます。
「トシだから」とあきらめず、いつまでも元気でいきいきした生活を送りたいものです。
介護予防・日常生活支援総合事業は、認知症や障がいの有無にかかわらず、地域に暮らす全ての高齢者が自立した日常生活を送れるよう、市町村が中心となって、地域住民や医療・介護の専門職を含めた多様な主体の力を組み合わせて実施することにより、地域の高齢者に対する効果的かつ効率的な支援等を行うことを目的とした事業です。
65歳以上の全ての方を対象とした「一般介護予防事業」と、要支援1・2の方や基本チェックリストで事業対象者と認定された方等が利用できる「サービス・活動事業」に分けられます。
各市町村イチオシの取組内容をご紹介します。
一般介護予防事業 チラシ |
サービス・活動事業 チラシ |
リンク先 | |
---|---|---|---|
宮崎市 | ー | ||
都城市 | ー | ||
延岡市 | ー | ー | |
日南市 | ー | はつらつトレーニング教室(PDF:462KB) | |
小林市 | ー | ー | |
日向市 | ー | ー | |
串間市 | 介護予防教室(PDF:426KB) | ー | |
西都市 | いきいき百歳体操(PDF:721KB) | ||
えびの市 | 百歳体操(PDF:345KB) | ||
三股町 | ぴしゃトレ(PDF:257KB) | ー | |
高原町 | ー | ー | |
国富町 | 国富町シニア元気アップ運動教室(PDF:588KB) | ー | |
綾町 | ー | ー | |
高鍋町 | ー | ||
新富町 | 介護予防・日常生活支援総合事業(PDF:1,539KB) | ||
西米良村 | ー | ー | |
木城町 | ー | ー | ー |
川南町 | 短期集中予防サービス・訪問型サービスC(PDF:391KB) | ||
都農町 | 100まで運動教室(PDF:1,114KB) | ー | |
門川町 | ー | ー | |
諸塚村 | ー | ー | |
椎葉村 | ー | ー | |
美郷町 | ー | ー | ー |
高千穂町 | ー | ー | |
日之影町 | いきいき百歳体操(PDF:250KB) | ー | |
五ヶ瀬町 | 介護予防運動教室(PDF:269KB) | ー |
下記の表で介護予防のための生活機能をチェックしてみましょう。
(実際に行う機会のない行為については、類似の行為に当てはめてご回答ください。)
チェック項目 | No. | 質問項目 | 回答 (いずれかに○ ![]() |
|
---|---|---|---|---|
手段的日常生活動作の低下のチェック | 1 | バスや電車で1人で外出していますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
2 | 日用品の買い物をしていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
3 | 預貯金の出し入れをしていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
4 | 友人の家を訪ねていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
5 | 家族や友人の相談にのっていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
運動器の機能低下のチェック | 6 | 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
7 | 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
8 | 15分くらい続けて歩いていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
9 | この1年間に転んだことがありますか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
10 | 転倒に対する不安は大きいですか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
低栄養のチェック | 11 | 6か月間で2~3kg![]() |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
12 | 身長(センチメートル)体重(キログラム)BMI (注意)BMI= ![]() ![]() ![]() |
18.5 |
18.5 |
|
口腔機能のチェック | 13 | 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
14 | お茶や汁物等でむせることがありますか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
15 | 口の渇きが気になりますか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
閉じこもりのチェック | 16 | 週1回以上は外出していますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
17 | 昨年と比べて外出の回数が減っていますか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
認知症のチェック | 18 | 周りの人から「いつも同じ事を聞く」など物忘れがあると言われますか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
19 | 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか |
はい(0点) |
いいえ(1点) |
|
20 | 今日が何月何日かわからない時がありますか |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
うつ症状のチェック | 21 | (ここ2週間)毎日の生活に充実感がない |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
22 | (ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
23 | (ここ2週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
24 | (ここ2週間)自分が役に立つ人間だと思えない |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
|
25 | (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする。 |
はい(1点) |
いいえ(0点) |
注意:BMIとは、肥満や低体重の判定に用いられるものです。
(参考)BMIによる判定
18.5未満 | 低体重 |
---|---|
18.5以上25.0未満 | 普通体重 |
25.0以上 | 肥満 |
チェック項目の合計点数が以下の(1)~(7)のいずれかに該当する方は、介護予防の必要性が特に高い方だと思われます。
(1)1から20の項目で10点以上だった方
(2)6から10の項目で3点以上だった方
(3)11から12の項目で2点だった方
(4)13から15の項目で2点以上だった方
(5)16の項目で1点だった方
(6)18から20の項目で1点以上だった方
(7)21から25の項目で2点以上だった方
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2605
ファクス:0985-26-7344
メールアドレス:iryokaigo@pref.miyazaki.lg.jp