トップ > 県政情報 > 審議会・会議 > 審議会等の委員公募 > 県の審議会等の委員を募集します

掲載開始日:2025年5月7日更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

県の審議会等の委員を募集します

県では、県民の皆様の様々な御意見を幅広く県政に生かせるよう、県に設置している審議会等の委員の一部を県民の皆様から募集する「委員公募制」を導入しており、今回は次のとおり委員を公募します。

募集期間

令和7年5月7日(水曜)から令和7年6月5日(木曜)まで(締切日必着)

応募資格

  • 宮崎県内に居住されている方
  • 年数回程度開催される会議に出席できる方
  • 令和7年4月1日現在で、満年齢18歳以上の方
  • 応募の時点で、国や地方公共団体の議員、常勤の公務員又は県の他の附属機関等の構成員になっていない方

今回募集する審議会等

1.宮崎県消費生活対策審議会(令和7年9月1日から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の消費生活対策に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「消費者被害の未然防止に向けた行政の役割について」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    生活・協働・男女参画課
    消費・安全担当
    電話番号:0985-26-7054
    ファックス番号:0985-20-2221
    電子メール:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp

2.宮崎県男女共同参画審議会(令和7年10月1日から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の男女共同参画に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「宮崎県における男女共同参画社会の実現に向けて私が考えること」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    生活・協働・男女参画課女性活躍推進室
    男女参画・女性活躍推進担当
    電話番号:0985-26-7040
    ファックス番号:0985-20-2221
    電子メール:joseikatsuyaku@pref.miyazaki.lg.jp

3.宮崎県農政審議会(令和8年1月1日から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の農業政策に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「宮崎県農業政策に期待すること」をテーマにした論文(1,200字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    農政企画課
    農政計画担当
    電話番号:0985-26-7426
    ファックス番号:0985-26-7307
    電子メール:noseikikaku@pref.miyazaki.lg.jp

4.保健所運営協議会(令和7年9月1日から2年間)対象保健所:中央・日南・都城・小林・高鍋・日向・延岡・高千穂

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の保健所運営に関する事項
  2. 募集人員
    各1名
  3. 添付書類
    「保健所にのぞむこと」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    福祉保健課
    企画調整担当
    電話番号:0985-26-7074
    ファックス番号:0985-26-7326
    電子メール:fukushihoken@pref.miyazaki.lg.jp

5.宮崎県高齢者サービス総合調整推進会議(令和7年8月1日から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    高齢者サービス総合調整推進に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「高齢者がいつまでも住み慣れた地域で、助け合いながら、安心して自分らしく暮らし続けられる社会づくり」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    長寿介護課
    介護人材・高齢化対策担当
    電話番号:0985-26-7059
    ファックス番号:0985-26-7344
    電子メール:choju@pref.miyazaki.lg.jp

6.宮崎県循環器病対策推進協議会(令和7年7月1日から3年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の循環器病対策に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「宮崎県の循環器病対策について」をテーマにした論文(400字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    健康増進課
    がん・疾病対策担当
    電話番号:0985-26-7079
    ファックス番号:0985-26-7336
    電子メール:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp

7.宮崎県社会教育委員会議(令和7年7月27日から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    社会教育に関する事項
  2. 募集人員
    1名程度
  3. 添付書類
    「宮崎県の社会教育の充実について」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    教育庁生涯学習課
    社会・家庭教育担当
    電話番号:0985-26-7245
    ファックス番号:0985-26-7342
    電子メール:ky-shogaigakushu@pref.miyazaki.lg.jp

8.県立美術館協議会(令和7年11月1日から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    県立美術館に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「地域の中の美術館の役割とは」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    教育庁生涯学習課
    社会・家庭教育担当
    電話番号:0985-26-7245
    ファックス番号:0985-26-7342
    電子メール:ky-shogaigakushu@pref.miyazaki.lg.jp

応募方法

応募申込書及び添付書類(論文等)を、担当課まで郵便、ファクシミリ又は電子メールで提出してください。

応募申込書

その他

  • 選考結果は、後日、各応募者にお知らせします。
  • 委員には、会議開催の都度、所定の額の謝金と旅費をお支払いします。
  • 会議出席のために、一時保育が必要な方への支援がありますので、各担当課へ御相談ください。
  • 応募内容に御不明な点などがありましたら、直接、各担当課にお問い合わせください。

関連するページへのリンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部人事課行政改革推進室組織・人材担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7345

メールアドレス:jinji-gyoseikaikaku@pref.miyazaki.lg.jp