「宮崎県観光振興計画」の改定について
本県の観光振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、令和元年7月に本計画を策定しました。
本計画は宮崎県総合計画「未来みやざき創造プラン」を上位計画とする、観光に関する分野別計画であり、本県観光の再興に向けて、行政や観光事業者・団体、県民が一丸となって取り組む指針となるものです。
計画全文
- 第1章計画策定に当たって
- 計画策定の趣旨
- 計画の性格
- 計画の期間
- 第2章観光の現状と課題
- 第1節観光を取り巻く環境の変化
- 本格的な少子高齢・人口減少時代の到来
- 観光ニーズ、旅行形態の変化
- 情報流通ルートの多様化
- 外国人観光客の急増
- 地域間競争の激化
- 交通環境の変化
- 第2節本県観光の現状と課題
- 観光客数の推移とその宿泊割合等
- 宿泊旅行者の来訪回数と再来訪の意向
- 本県観光の魅力と評価
- 交通アクセスの現状
- 外国人宿泊客数の推移
- コンベンション実績の推移
- 教育旅行受入状況の推移
- スポーツキャンプ・合宿の実績の推移
- 第3章本県観光の目指す姿と数値目標
- 本県観光の目指す姿
- 数値目標
- 第4章具体的な施策展開
- 第1節基本施策
- マーケティングに基づく持続可能な観光地域づくり
- 宮崎版DMOの確立・推進
- 地域の観光を牽引し支える人財の育成
- 宮崎らしい観光資源の磨き上げ、流通の促進
- 戦略的なプロモーションの推進
- 多様な産業との連携と域内経済循環の推進
- 利便性と満足度の向上のための基盤整備
- 地域間連携の推進
- 第2節取り組むプロジェクト
- みやざきの強みを生かした誘客の促進
- (1)「神話の源流みやざき」ブランドを生かした観光誘客の推進
- (2)世界ブランド等を生かした観光誘客の推進
- (3)みやざきMICEの推進
- (4)新たなニーズに対応した教育旅行の誘致推進
- (5)本県ならではのテーマ観光の推進
- 外国人観光客の誘致の強化・推進
- (1)ニーズに対応した魅力の創出や誘客の推進
- (2)東アジアを重点地域とした誘客・リピーターの拡大
- (3)欧米豪など新規市場での認知度向上・誘客の推進
- (4)クルーズ船の誘致・推進
- (5)快適に安心して旅行できる受入環境の整備・充実
- 「スポーツランドみやざき」の進化
- (1)国際水準のスポーツの聖地としてのブランド力向上
- (2)スポーツキャンプ・合宿及びスポーツイベントの全県化・通年化・多種目化の推進
- (3)スポーツを活用した観光誘客の推進
- 第5章計画推進に向けて
- 計画の推進にあたっての各主体の役割
- 計画の推進