トップ > しごと・産業 > 商工業 > 貿易・販路拡大 > 参加企業募集 > 「宮崎県人会次世代育成会議」における県産品プロモーション参加企業の募集

掲載開始日:2022年6月22日更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

「宮崎県人会次世代育成会議」における県産品プロモーション参加企業の募集

県では、県人会の活性化や次世代への継承、ネットワークの強化等を図るため、「宮崎県人会次世代育成会議」を開催します。本会議には、日頃から国内外にて本県の情報発信・PR等に御尽力いただいている県人会の方々が参加し、本会議の機会を捉えて県産品の魅力をPRすることで、県産品の販路拡大等を図る取組を行います。ついては、この取組に参加いただける県外への販路開拓・拡大に関心をお持ちの企業を募集します。

1.「宮崎県人会次世代育成会議」の概要

主催

宮崎県

日程

令和7年11月7日(金曜日)から令和7年11月8日(土曜日)まで

場所

  • 宮崎県庁防災庁舎(宮崎市橘通東2丁目10番1号)

参加予定者

  • (1)国内外県人会17名程度
  • 海外:アルゼンチン、アメリカ(LA)、シアトル、ハワイ、タイ、ソウル、インドネシア、英国※予定
  • 国内:東京・大阪・福岡
  • (2)県内関係者・関係団体20名程度(レセプションのみ)
  • 次世代育成会議の概要(PDF:607KB)

2.募集概要

実施内容

申込みいただいた県産品の状況に応じて、下記(1)から(3)によるPRを実施します。

  • (1)会議の休憩時やレセプション時の提供
  • (2)参加者への土産品
  • (3)展示品(※会場の関係上、一定の制限があります)

募集対象企業

下記(1)及び(2)の条件を満たす宮崎県内事業者

  • (1)加工食品の製造を行う、県内に主たる事業所を有している事業者
  • (2)県外に向けた商品PRに意欲のある事業者

募集対象商品

  • (1)県産加工品(原則として常温での取扱いとなります。)
  • (2)レセプション食材(生鮮食品:懇親会会場までの輸送が可能なもの)
  • (3)展示品(搬入・展示ができるもの)

募集商品数

1企業につき、1~3商品

1商品あたりの個数は、任意ですが、40個程度が望ましいです。

3.費用負担

商品の手配及び次世代育成会議会場までの輸送に要する費用は、事業者の負担となります。

4.申込方法・申込先

申込方法

別紙「参加申込書」に必要事項を御記入の上、下記担当者へメール又はファックスでお申込みください。

締切令和7年9月10日(水曜日)午後5時必着

プロモーション案内(PDF:185KB)

申込書(ワード:20KB)

申込書(PDF:97KB)

参加案内チラシ(PDF:781KB)

申込先・お問い合わせ先

  • 申込先:株式会社JTB宮崎支店(受託事業者)
  • TEL:080-9566-7517
  • E-mail:a_okamoto002@jtb.com

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光労働部観光経済交流局 国際・経済交流課国際交流担当 担当者名:尾崎

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7327

メールアドレス:kokusai-keizaikoryu@pref.miyazaki.lg.jp