トップ > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > 教育施策 > 宮崎県教育振興基本計画(令和元年策定)について

掲載開始日:2020年3月31日更新日:2022年4月6日

ここから本文です。

宮崎県教育振興基本計画(令和元年策定)について

県では、平成23年に策定後、平成27年に改定した第二次宮崎県教育振興基本計画に基づいて、学校教育や生涯学習、文化及びスポーツの振興を図るための施策を推進してきました。

その後、平成30年6月に国の第3期教育振興基本計画が策定され、今年、県総合計画が改定されたことから、近年の社会情勢の変化等を踏まえて、新たな宮崎県教育振興基本計画を策定しました。

本計画では、長く本県が受け継いできた「宮崎県教育基本方針」の具現化を図るため、スローガン「未来を切り拓く豊かでたくましい崎の人づくり」の下、4つの基本目標を掲げ、15の施策と3つの重点取組を示しています。

また、県民の皆様に本計画の内容を理解していただき、県民総ぐるみで各種の取組を推進していくため、計画中の表記については、できるだけ分かりやすい表現に努め、適宜、関連する図表等を盛り込みました。本県教育の更なる推進に向け、皆様の御理解・御協力をよろしくお願いします。

計画の名称及び期間

  1. 計画の名称宮崎県教育振興基本計画(令和元年策定)
  2. 計画の期間令和元年度から令和4年度までの4年間

計画の全文

本計画の全文は、次のとおりです。

計画の概要版

計画の概要版の全文は、次のとおりです。

計画の各章等の内容

本計画の各章等の内容は、次のとおりです。

表紙・目次

宮崎県教育基本方針

本県教育の推進を図るため、県教育委員会として定めた基本方針です。方針の全文とその説明について示しています。

第1章計画の策定にあたって

計画策定の趣旨」「計画の性格」「計画の期間」について示しています。また、章末に「計画の全体像」と「施策の体系」を示しています。

第2章現状と課題

本計画の策定にあたって踏まえるべき国や県の状況等を「社会情勢の変化」と「本県教育の現状と課題」に分け、各分野の現状と課題を示しています。

第3章計画の基本理念

スローガン」「計画推進の基本姿勢」「基本目標」について示しています。

第4章施策の展開

施策と取組」では、15の施策ごとに、「現状と課題及び今後の方向性」「施策の内容と主な取組」を示しています。「重点的に推進する取組」では、3つの重点取組ごとに、その内容と全体イメージ図を示しています。

第5章計画の推進

推進体制」と「推進指標」について示しています。

資料

策定の経緯」「宮崎県教育振興基本計画策定懇話会委員名簿」「用語の説明」の3つの資料を添付しています。

参考第二次宮崎県教育振興基本計画」の全文

平成23年に策定した「第二次宮崎県教育振興基本計画」の全文と、平成27年に改定した「第二次宮崎県教育振興基本計画」の全文は、次のとおりです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会教育政策課企画調整担当

〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号

ファクス:0985-26-7306

メールアドレス:kyoikuseisaku@pref.miyazaki.lg.jp