トップ > くらし・健康・福祉 > 交通 > バス > 「バス無料デー」の実施について

掲載開始日:2025年9月16日更新日:2025年9月16日

ここから本文です。

「バス無料デー」の実施について

県、市町村、交通事業者で構成する宮崎県バス利用促進協議会(事務局:宮崎県総合交通課)では、バス利用のきっかけづくりを目的として、宮崎県内で運行する路線バス会社5社等を対象に運賃が無料となる「バス無料デー」を実施します。

この機会に、ぜひバスをご利用いただき、マイカー移動とはひと味違ったおでかけをご体験ください。

ポスター

実施日(4日間)

令和7年10月と12月の第3水曜日・日曜日4日間

【第1回】令和7年10月15日(水曜日)
【第2回】令和7年10月19日(日曜日)
【第3回】令和7年12月17日(水曜日)
【第4回】令和7年12月21日(日曜日)

内容

  • 宮崎県内のバス停で降車する場合、運賃が無料
  • 県内在住者に限らず、どなたでも何度でも利用可能

注意:県外で降車した場合については、乗車バス停から降車バス停までの通常運賃がかかります。

【例】都城駅(宮崎県)で乗車、霧島神宮(鹿児島県)で降車した場合、都城駅から霧島神宮までの通常運賃がかかります。

対象路線

交通事業者が宮崎県内を運行する路線バス

修正対象路線

  • 注意1:高速バス(宮崎~福岡/熊本/新八代/鹿児島空港/長崎、延岡~福岡/熊本)、貸切バスは除きます。
  • 注意2:鹿児島交通株式会社が運行する路線バスは除きます。
  • 注意3:県外で降車した場合については、乗車バス停から降車バス停までの通常運賃がかかります。

【県外区間(鹿児島県)を含む路線】

  • 宮崎交通株式会社:イオン都城~イオンモール~川原谷
  • 有限会社高崎観光バス:都城駅~霧島神宮
  • 本村交通株式会社:都城~吉ヶ谷、都城~柴建、都城~牧之原

延岡市・日向市・門川町のコミュニティバス・乗合タクシー

注意:上記を除く市町村のコミュニティバス等は通常の運賃をお支払いください。

 

「バス無料デー」当日の利用方法

事前のお申込みは不要です。

出入口が2か所のバスは、後方の入口から乗車してください。

【乗るとき】

整理券を取り、乗車してください。注意:整理券のないバスは、そのまま乗車してください。

【降りるとき】

整理券を運賃箱へ入れ、降車してください。

利用方法

注意1:当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご利用ください。

注意2:交通系ICカードは、タッチしないでください。(誤って、ICカードをタッチしたり現金を投入した場合、払い戻しができません。)

注意3:定期券を購入されている方への払い戻しは行いません。

ヒアリング調査・アンケート調査

取組の効果を検証するため、県内の主要な交通結節点でのヒアリング調査とQRコードからお答えいただくアンケート調査を実施します。

ぜひ、ご利用後の声をお聞かせください。

ヒアリング調査

  • 回答方法
    調査員が聞き取りを行いますので、質問にご回答ください。
  • 調査地点
    県内の主要交通結節点8地点
    • 【県央】宮崎駅、宮交シティ、西都バスセンター
    • 【県北】延岡駅、日向市駅
    • 【県西】イオンモール都城駅前、小林駅
    • 【県南】油津待合所

アンケート調査

  • 回答方法
    バス車内やチラシの裏面に掲示されたQRコードを読み取り、ご回答ください。

経路検索方法

皆さんは、インターネットなどでバスの情報を調べるときに、難しいと感じたことはありませんか。

そんなときは、路線バスの経路や時刻、運賃等を確認できる便利な無料アプリ「my route(マイルート)」を、ぜひ、ご活用ください。

my route(マイルート)

目的地までの経路検索だけではなく、おトクなチケットの購入やおでかけ前の情報収集もできるアプリです。

運行状況検索方法

皆さんは、バスがまだ来ていないのか、出発した後なのか、不安になったことはありませんか。

そんなときは、バスの現在地や運行状況、到着時刻の目安を確認できるバスロケーションシステム「宮交バスどこドコ??」・「バス予報」を、ぜひ、ご活用ください。

宮交バスどこドコ??

宮崎交通株式会社が運行する路線バスに対応しています。

バス予報

有限会社高崎観光バスが運行する路線バスに対応しています。

バス無料デーFAQ(よくある質問)

Q:無料で乗車できるのは何回までですか?

A:無料対象路線・区間であれば何回でも無料で乗車できます。

Q:どこで乗ってもどこで降りても無料ですか?

A:はい。無料対象路線・区間であれば無料です。ただし、県外で降車した場合は、乗車バス停から降車バス停までの通常運賃がかかります。

Q:バスを利用するにあたって、事前の申請や登録等は必要ですか?

A:事前の申請や登録は必要ありません。

Q:どのバスが無料になりますか?

A:上記「対象路線」をご確認ください。

Q:県外・海外からの観光客も無料になりますか?

A:はい。県外・海外からのお客様も対象となります。ぜひ、宮崎の路線バスをご活用ください。

Q:バス無料デー当日に誤って企画乗車券(1日乗り放題乗車券など)を購入したのですが、払い戻しはできますか?

A:払い戻しは可能ですが、通常の払い戻し手数料が必要になります。

Q:定期券を利用していますが、バス無料デー当日分の払い戻しはありますか?

A:定期券を購入されている方への払い戻しは行いません。

Q:目的地までのバス路線に関する情報をどのように調べればいいですか?

A:上記「経路検索方法」をご確認ください。

Q:バスの時刻表をどのように調べればいいですか?

A:各事業者等のホームページにてご確認ください。(上記「対象路線」に各事業者等のホームページのリンクを貼っております。)

Q:コミュニティバスや乗合タクシーも無料になりますか?

A:延岡市・日向市・門川町が運行するコミュニティバスや乗合タクシーに限り、無料になります。

注意:上記を除く市町村のコミュニティバス等は通常の運賃をお支払いください。

Q:乗りたいバスが満員のときはどうなりますか?

A:バスの混雑状況により乗車をお断りする場合があります。時間に余裕を持ってご利用ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部総合交通課地域交通担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-24-1383

メールアドレス:sogokotsu@pref.miyazaki.lg.jp