トップ > 県政情報 > 総合政策 > 地方創生 > 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について

掲載開始日:2022年2月9日更新日:2023年3月13日

ここから本文です。

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について

(1)制度の概要~企業が地方創生を応援する制度です!~

国に認定された県の地方創生プロジェクトに対して寄附をすることで、損金算入措置(約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割の税額控除が受けられる企業による地域支援を後押しする制度です。ぜひ本県に御社のお力をお貸しください!

税額控除割引

【税目ごとの特例措置の内容】

  • 法人住民税:寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
  • 法人税:法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。
    ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限)
  • 法人事業税:寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)

【制限事項】

なお、活用に当たって、以下の制限事項がありますので御注意ください。

の自治体への寄附は対象外です。

  1. 地方交付税の不交付団体である都道府県
  2. 地方交付税の不交付団体であって、その全域が地方拠点強化税制の支援対象外地域とされている市町村

注意:本県及び県内の市町村はいずれも対象となります。

  • 企業の本社が立地する自治体への寄附は対象外です。
  • 寄附に対する見返りとなる経済的な利益供与は禁止されています。

【参考リンク等】

度の詳細はこちらも御覧ください。

(2)寄附の方法

用の流れは以下のとおりです。

企業版ふるさと納税(寄付の流れ)

(3)対象事業

寄附の対象となる事業は、地方版総合戦略に位置付けられた地方創生に資する事業になります。地方公共団体は、地方版総合戦略を基に地域再生計画を策定し、国が認定します。本県が現在募集している対象事業は以下のとおりです。

【令和4年度対象事業】

みやざき産業人財確保支援分野

宮崎県内に就職した大学生等が在学時に貸与を受けた奨学金の返還を産業界とともに支援することにより、将来の地域や産業を担う若者の県内への就職と定着を促進し、本県経済の活性化による真の地方創生の実現を図ります。

事業事業
  • 奨学金返還支援事業

みやざきの「宝」(文化遺産)継承応援分野

本県の「宝」である神話や伝承、神楽などを伝え残すとともに、多様な主体が神楽を支える仕組みづくりや神楽の魅力発信を行うことにより、みやざきの「宝」(文化遺産)を生かした持続可能で特色ある地域づくりや観光誘客、関係人口の創出を促進します。

募集事業
  • 次代に繋ぐ継承事業(子ども神楽大会、子ども向け「日向神話」漫画本制作)
  • 神楽を支える地域づくり事業(国立能楽堂での神楽公演、次世代リーダー育成、神楽サポーター制度の推進)

など

国スポ・障スポ応援分野

2027年に本県で開催される「日本のひなた宮崎国スポ・障スポ(第81回国民スポーツ大会・第26回全国障がい者スポーツ大会)」のメイン会場として陸上競技場を整備し、大会後も各種イベントや競技大会の開催、キャンプ誘致等に活用し、県民参加型の生涯スポーツの振興を推進するとともに、スポーツを契機とする交流人口の拡大や賑わいづくりによる地域活性化を図ります。

募集事業
  • 県有スポーツ施設整備事業(陸上競技場)

みやざきゼロカーボン推進分野

「2050年ゼロカーボン社会づくり」として、地域資源を生かした持続可能な産業づくり、二酸化炭素吸収・固定機能の高い森林づくりなどを推進することで、県内での経済循環や関係人口の創出を促し、地域活性化を図ります。

募集事業
  • 環境に配慮した農水産業の実現に資する事業
  • 森林や木材利用等により二酸化炭素の吸収・固定に資する事業
  • ゼロカーボン社会の実現に向けた県民の行動変容に資する事業

など

スポーツランド推進分野

本県の重点施策である「スポーツランドみやざき」の更なる推進に向け、県が主体となり、シーガイアオーシャンドーム跡地に、ラグビー、サッカー、陸上、トライアスロン等のトップアスリート等の合宿拠点として活用できる「屋外型トレーニングセンター」を整備します。

募集事業
  • 屋外型トレーニングセンター整備事業

フードビジネス振興分野

本県の強み・宝となる食資源の高付加価値化に向けた新商品・新サービスの開発や情報発信・販売促進、多様な食農関係者の連携による新ビジネスの創出など、本県フードビジネスの振興による地方創生の実現を図ります。

募集事業
  • みやざきローカルフードプロジェクト(LFP)強化事業

など

【令和4年度に寄附のお申出をいただいた企業の御紹介(令和5年2月16日現在)】

企業名 住所
株式会社グリットウェブ
ホームページ(外部サイトへリンク)

愛知県豊田市西町5-5VITSタウン3F104

株式会社内田洋行

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都中央区新川2-4-7

株式会社コスモス薬品

ホームページ(外部サイトへリンク)

福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-1

松野工業株式会社

ホームページ(外部サイトへリンク)

大阪府大阪市平野区瓜破南2-3-67

株式会社アイ・デベロップ・コンサルタンツ

ホームページ(外部サイトへリンク)

福岡県福岡市博多区博多駅南1-5-24

株式会社コア

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3

合同会社ラビッツ

ホームページ(外部サイトへリンク)

愛知県名古屋市瑞穂区松月町2-18-3

ピクテ・ジャパン株式会社

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都千代田区丸の内2-6-1

三洋化成工業株式会社

ホームページ(外部サイトへリンク)

京都府京都市東山区一橋野本町11-1

株式会社KingdomEntertainment

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都新宿区西新宿3-3-13-6F

有限会社ファスニング機工

ホームページ(外部サイトへリンク)

福岡県北九州市小倉北区片野2-2-15

株式会社トレイントラックス

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都渋谷区富ヶ谷1-41-7クリサンテ1002

株式会社かんぽ生命保険

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都千代田区大手町2-3-1

株式会社優伽

ホームページ(外部サイトへリンク)

京都府向日市寺戸町西田中瀬2-7

イー・アンド・エム株式会社

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都千代田区麹町3-1-1

ニチハ株式会社

ホームページ(外部サイトへリンク)

愛知県名古屋市中区錦2-18-19

株式会社アースダンボール

ホームページ(外部サイトへリンク)

埼玉県北足立郡伊奈町西小針7-17

株式会社岩田産業グループホールディングス

ホームページ(外部サイトへリンク)

福岡県福岡市博多区諸岡3-26-39

いちご株式会社ほかグループ各社

ホームページ(外部サイトへリンク)

東京都千代田区内幸町1-1-1

【平成28年度~令和3年度事業に寄付をいただいた企業の御紹介】

【寄附企業への感謝状贈呈式】

寄附をいただいた企業に、感謝状を贈呈しました。

【紺綬褒章伝達式】

公益のために多額の私財を寄附(1,000万円以上)した団体として紺綬褒章が授与され、知事から伝達しました。

松野工業株式会社(本社:大阪府)

パシフィコ・エナジー株式会社(本社:東京都)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部総合政策課調整担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7331

メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp