![]() |
県広報みやざき |
![]() |
![]() |
|
県外にも、宮崎が大好きで宮崎県を積極的に応援してくださる方がたくさんいらっしゃいます。その代表的な方々が、宮崎県出身者で構成されている「宮崎県人会」や、本県のPRにご尽力いただいているみやざき大使・応援隊からなる「みやざき応援団」の皆さんです。 | |
![]() |
![]() ![]() |
1月末、東京において、首都圏で活動されている「みやざき応援団」の皆さんと、本県の食材を取り扱っていただいている「ゆかりの店」の経営者を集めた交流会が開催されました。 知事も出席し、「今年は古事記編さん1300年。光の差す「岩戸開き」の年にしたい」と熱く語り、皆さんの力添えをお願いしました。 また、交流会では、県産食材を用いた料理などを楽しんだり、知事と写真撮影や懇談をしたりして交流を深めました。 |
|
![]() |
|
「宮崎県人会」や「みやざき応援団」は、東京だけでなく、大阪、福岡をはじめ全国各地で活動しています。 そして、お互いの交流を深めるだけでなく、ふるさと宮崎の強力な応援団として、宮崎のPRを積極的に行っていただいています。 県外の県人会の連絡先やみやざき応援団の活動については、ホームページにも掲載しています。お知り合いの県外在住の方にもぜひご紹介ください。 |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
本県出身の在京経営者の集まりである「在京経営者会議」の会長で、みやざき大使でもある?山弘憲さんにお話を伺いました。![]() 「宮崎県出身者たちと親睦を深めていく中で、何か本県の活性化のために役に立てないか」という思いから、首都圏に在住する本県出身の経営者を中心に、親睦会からスタートしました。今年でかれこれ14年目を迎えます。現在の会員数は180法人(個人含む)で、経営者だけでなく音楽家や大学教授などさまざまな分野の方に会員になっていただいています。 ○活動内容を教えてください。 まず、「宮崎の本格焼酎と郷土料理を楽しむ会」があります。県や宮崎県産業活性化協会、宮崎県酒造組合をはじめ、多くの団体・企業の皆さまからご支援やご協力をいただき、参加者が500人を超える盛大なものになっています。また、新しい郷土料理の提案も行っています。 このようなイベントを通じて、宮崎の焼酎や郷土料理の素材となる農畜産物の販売促進に協力したいと思っています。 次に、「求人・求職説明会」です。首都圏への就職希望者を支援するため、宮崎県内の高校・大学などの進路指導担当の先生方を対象に年一回行っています。おかげさまで、「宮崎県から採用した人は明るく素直で能力も高い」との評価をいただいています。 さらに、「宮崎観光・ビジネス交流会」にも力を入れています。毎年、経営者会議のメンバーやその家族が宮崎県内各地を視察するとともに、地元の首長さんや経営者の皆さんとの交流会を行っています。今年は日南市を訪問する予定です。 この交流会をきっかけに、会社ぐるみで宮崎に何度も行かれるとか、参加者のネットワーク、口コミによる広がりも出てきております。宮崎の観光振興に微力でも貢献できれば嬉しいですね。 ○今後の抱負をお聞かせください。 ふるさとの再生は私ども在京経営者会議としても年来の宿願でありますので、知事の方針に沿うべく今後とも微力ながら支援活動を続けていきたいと考えております。 また、会員の皆さまはことのほか郷土愛の強い方々ですので、同郷のよしみを絆に今後とも親睦・交流を深めていきたいと思います。 在京経営者会議について詳しくお知りになりたい方は、お気軽にご連絡ください。
|
| 特集 | 県政トピックス
| 健康レポート | 常在危機 | みんなで地産地消 | 情報アラカルト | |