本文へスキップ
センター紹介 研究 利用方法 刊行物 木材の豆知識 その他 サイトマップ
トップ研究研究紹介>木材加工部

 

木材加工部

 木材加工部では、県産スギの部材性能解明及び新たな構造部材の開発、並びに県産材の特性を生かした加工・利用技術の開発に取り組んでいます。
 また、県産スギの部材性能に関しては、スギ大径材の樹幹内の材質評価を行うことにより大径材の効率的利用について検討するとともに、製材された柱や梁桁の曲げ、引張、せん断などの強度性能データの収集に取り組んでいます。
 さらに、県産スギを用いた新たな構造部材の開発に関しては、幅はぎラミナを用いたCLT(直交集成板)の各種設計基準値、とりわけ長期性能に係る基準値の明確化や、スギやヒノキラミナと面材を組み合わせた新たな木質材料Ply Core CLTの開発を行っています。
研究者紹介
 部    長  兒玉 了一
研究分野 木質材料、木材強度
  所属学会 日本木材学会
  研究内容  ラミナ(スギ、ヒノキ)と面材(LVL、合板)を組み合わせた新たな木質材料Ply Coreの性能評価と用途開発に取り組んでいます。また、スギ材を外構材として用いるための性能評価を行っています。
 主任研究員  荒木 博章
研究分野 木質材料、木材強度
所属学会 日本木材学会、日本木材加工技術協会、木質構造研究会
  研究内容  県産スギ大経材から得られた構造用製材及び枠組壁工法構造用製材の強度性能や利用技術に関する研究を行っています。
 主任研究員  松元 明弘 博士(農学)
研究分野 木質材料、長期性能 
所属学会 日本木材学会、日本木材加工技術協会
  研究内容  県産スギ大径材から切り出した構造用製材の長期性能評価等を行っています。また、スギ構造用製材を天然乾燥する際の表面割れの抑制処理の研究や人工乾燥における乾燥条件と強度性能との関係について研究を行っています。