掲載開始日:2021年11月19日更新日:2022年11月14日
ここから本文です。
宮崎県では、廃棄物などを資源として有効利用されたもののうち、安全安心な製品を知事が「みやざきリサイクル製品」として認定することで、県民や事業者の皆様に安心してお使いいただき、資源の再循環を図っていくものです。
令和4年度は12社の88製品が認定されましたので御紹介します。
なお、認定証交付式を11月10日(木曜日)に開催しました。
事業者名 | 九州中川ヒューム管工業株式会社 |
---|---|
品目名 | 再生プレキャストコンクリート製品 |
認定製品名 |
KN暗渠他(計48製品) |
原料となる |
フライアッシュ3.4、4.0、5.7% |
製品の特徴 など |
フライアッシュ(石炭灰)をコンクリートに混ぜ入れ、側溝ブロック等に再利用されています。 |
事業者名 | 和光コンクリート工業株式会社 |
---|---|
品目名 | 再生プレキャストコンクリート製品 |
認定製品名 | 境界ブロック類他(計30製品) |
原料となる 循環資源 |
フライアッシュ4.4%、5.9% |
製品の特徴 など |
フライアッシュ(石炭灰)をコンクリートに混ぜ入れ、側溝ブロック等に再利用されています。 |
事業者名 | 株式会社太陽興産 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生粒度調整砕石(鉄鋼スラグ混合)RM-30 |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊70% |
製品の特徴 など |
従来品より高強度であり、締固めに優れています。 |
事業者名 | 旭興産株式会社 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生クラッシャーラン(RC-40) |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊100% |
製品の特徴 など |
道路の下層路盤材や建築・土木構造物の基礎材として利用されています。 |
事業者名 | 川南工業株式会社 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生クラッシャーラン(RC-40) |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊80% |
製品の特徴 など |
路盤材として公共工事や民間工事に幅広く活用されています。 |
事業者名 | 真栄産業株式会社 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生クラッシャーラン(RC-40) |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊100% |
製品の特徴 など |
道路の下層路盤材や構造物の基礎砕石として利用されています。 |
事業者名 | 株式会社田村産業 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生クラッシャーラン(RC-40) |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊70% アスファルトコンクリート塊30% |
製品の特徴 など |
道路の下層路盤材や構造物の基礎材として利用されています。 |
事業者名 | 株式会社宮崎森林発電所 |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | 再生珪砂 |
原料となる 循環資源 |
ボトムアッシュ100% |
製品の特徴 など |
舗装工事の路盤材、水道管の保護材として使用できます。 |
事業者名 | 株式会社環境未来恒産 |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | エコアソイル |
原料となる 循環資源 |
無機性汚泥60% 燃え殻20% |
製品の特徴 など |
盛り土や埋戻し土、地盤改良材などの土木資材として利用されています。 |
事業者名 | 西日本発酵株式会社 |
---|---|
品目名 | 動植物性残渣、下水汚泥等を原料にした普通肥料 |
認定製品名 | きりしまスーパーユーキ |
原料となる 循環資源 |
循環資源100% |
製品の特徴 など |
圃場の土壌改良資材(堆肥)、有機肥料(元肥や追肥)として使用できます。 |
事業者名 | 株式会社都城北諸地区清掃公社 |
---|---|
品目名 | 動植物性残渣、下水汚泥等を原料にした普通肥料 |
認定製品名 | みどりゆたかくん |
原料となる 循環資源 |
循環資源100% |
製品の特徴 など |
農業用肥料としての効果だけでなく、土壌改良効果も期待できます。 |
事業者名 | 大和フロンティア株式会社 |
---|---|
品目名 | 竹を原料にした飼料 |
認定製品名 | 笹サイレージ |
原料となる 循環資源 |
竹100% |
製品の特徴 など |
畜産分野では飼料として、農業分野では肥料として使用できます。 |
令和4年度みやざきリサイクル製品の認定証交付式を、令和4年11月10日(木曜日)に開催しました。
1社ずつに認定証が手渡されたあと、最後に真栄産業株式会社の堀之内様より御挨拶をいただきました。
環境森林部循環社会推進課企画・リサイクル担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7081
ファクス:0985-22-9314