トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 疾病対策 > 宮崎県の肝炎対策について > 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業
掲載開始日:2022年1月4日更新日:2022年10月28日
ここから本文です。
宮崎県では、平成30年12月1日からB型及びC型肝炎ウイルスによる肝がん・重度肝硬変患者に医療費の助成を行なっています。
お知らせ
以下の要件をすべて満たす必要があります。(所定の条件があります。)
B型・C型肝炎ウイルスによる肝がん・重度肝硬変の患者に対して行われる入院関係医療(入院治療)又は外来関係医療(通院治療)で保険適用となっているもの。
[注意]通院治療は、「分子標的薬を用いた化学療法」と「肝動注化学療法」に係る医療費が対象です。通院治療について、助成や要件の月数カウントの対象となるのは、令和3年4月以降に受けた医療です。
県が指定する医療機関
区分 | 助成方法 |
---|---|
入院治療 | 医療機関の窓口で現物給付されます。窓口での自己負担額は、1月当たり1万円となります。 |
通院治療 | 一旦、窓口では一部負担金(1割~3割)をお支払いいただきます。その後、県に償還払い請求を行なっていただくことで、自己負担額が1万円となるように助成を受けることができます。 |
月額1万円
1年間を超えない期間(更新可)
参加者証交付の申請については、所定の様式にて行う必要があります。
県内各保健所に申請書等が備えてありますので、住民票上の住所地を所管する県の保健所にご相談の上、申請してください。また、申請書様式等はここからダウンロードできます。
(申請に必要な書類等)
様式番号 |
PDF形式 |
PDF形式以外 |
---|---|---|
別紙様式1 |
||
別紙様式1-2 |
||
別紙様式2-1 |
||
別紙様式2-2 |
様式番号 |
PDF形式 |
PDF形式以外 |
---|---|---|
別紙様式4 |
||
別紙様式5 |
||
別紙様式6-2 |
||
別紙様式7 |
||
別紙様式8 |
||
別紙様式9 |
||
別紙様式11 |
肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の実務上の取扱い
各保健所 | 所在 | 電話番号 |
---|---|---|
中央保健所 | 宮崎市霧島1-1-2 | 0985-28-2111 |
日南保健所 | 日南市吾田西1-5-10 | 0987-23-3141 |
都城保健所 | 都城市上川東3-14-3 | 0986-23-4504 |
小林保健所 | 小林市大字堤3020-13 | 0984-23-3118 |
高鍋保健所 | 高鍋町大字蚊口浦5120-1 | 0983-22-1330 |
日向保健所 | 日向市北町2-16 | 0982-52-5101 |
延岡保健所 | 延岡市大貫町1-2840 | 0982-33-5373 |
高千穂保健所 | 高千穂町大字三田井1086-1 | 0982-72-2168 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部健康増進課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7079
ファクス:0985-26-7336
メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp