掲載開始日:2020年10月28日更新日:2020年10月28日
ここから本文です。
B型及びC型肝炎は、ウイルスに感染してもほとんど症状がなく経過するため、患者本人が感染に気付きにくい疾患です。また、肝炎ウイルス検査陽性と判明し、適切な医療を受けた後も、定期検査の受診が必要となり、継続的な支援が必要となります。
このため、宮崎県では、肝炎ウイルス検査及び治療を実施する機会のある医療機関や行政機関のスタッフを対象に研修会を実施し、B型及びC型肝炎患者を適切な医療につなぐとともに、継続的な検査・治療を支援する方の養成及びキャリアアップを図り、県内の肝炎支援の強化を図っています。
令和2年度の肝炎コーディネーター養成研修は、オンラインで開催します。
詳細は、宮崎大学医学部附属病院肝疾患センター(外部サイトへリンク)の最新情報を御確認ください。
注意:養成研修会を受講していない方は対象となりません。
福祉保健部健康増進課がん・疾病対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7079
ファクス:0985-26-7336
メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp