掲載開始日:2025年9月1日更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
技能検定は、職業能力開発促進法に基づいて、働く人達の技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度です。
合格者には、特級・1級及び単一等級については厚生労働大臣名の、2級及び3級については県知事名の合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。
技能検定制度等に係るポータルサイト「技のとびら」(外部サイトへリンク)
各職種の難易度に応じて、「特級、1級、2級、3級」に区分して行われるものと、難易度を分けないで行う「単一等級」があります。それぞれの等級区分の試験の程度は下記のとおりです。
|
等級 |
技能検定の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度 |
|---|---|
|
特級 |
検定職種ごとの管理者又は監督者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 |
|
1級 |
検定職種ごとの上級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 |
|
2級 |
検定職種ごとの中級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 |
|
3級 |
検定職種ごとの初級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度 |
職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)第46条第2項の規定により、令和7年度技能検定試験(後期)を次のとおり実施します。
特級、1級、2級及び3級
| 職種 |
|---|
| 鋳造 |
| 金属熱処理 |
| 機械加工 |
| 非接触除去加工 |
| 金型製作 |
| 金属プレス加工 |
| 工場板金 |
| めっき |
| 仕上げ |
| 機械検査 |
| ダイカスト |
| 電子機器組立て |
| 電気機器組立て |
| 半導体製品製造 |
| プリント配線板製造 |
| 自動販売機調整 |
| 光学機器製造 |
| 内燃機関組立て |
| 空気圧装置組立て |
| 油圧装置調整 |
| 建設機械整備 |
| 婦人子供服製造 |
| 紳士服製造 |
| プラスチック成形 |
| パン製造 |
| 職種 | 作業 |
|---|---|
| さく井 | ロータリー式さく井工事作業 |
| 鍛造 | プレス型鍛造作業 |
| 機械検査 | 機械検査作業 |
| シーケンス制御 | シーケンス制御作業 |
| 空気圧装置組立て | 空気圧装置組立て作業 |
| 農業機械整備 | 農業機械整備作業 |
| 冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工作業 |
| 婦人子供服製造 | 婦人子供既製服縫製作業 |
| 建築大工 | 大工工事作業 |
| かわらぶき | かわらぶき作業 |
| 配管 | 建築配管作業 |
| 型枠施工 | 型枠工事作業 |
| 鉄筋施工 | 鉄筋施工図作成作業 |
| 鉄筋組立て作業 | |
| コンクリート圧送施工 | コンクリート圧送工事作業 |
| 防水施工 | 塩化ビニル系シート防水工事作業 |
| 改質アスファルトシートトーチ工法防水工事作業 | |
| 樹脂接着剤注入施工 | 樹脂接着剤注入工事作業 |
| ガラス施工 | ガラス工事作業 |
| 機械・プラント製図 | 機械製図CAD作業 |
| 電気製図 | 配電盤・制御盤製図作業 |
| 塗装 | 鋼橋塗装作業 |
| 広告美術仕上げ | 広告面粘着シート仕上げ作業 |
| 舞台機構調整 | 音響機構調整作業 |
| 職種 | 作業 |
|---|---|
| 機械加工 | 普通旋盤作業 |
| 機械検査 | 機械検査作業 |
| 電子機器組立て | 電子機器組立て作業 |
| 電気機器組立て | 配電盤・制御盤組立て作業 |
| シーケンス制御 | シーケンス制御作業 |
| 冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工作業 |
| 家具製作 | 家具手加工作業 |
| 建築大工 | 大工工事作業 |
| 配管 | 建築配管作業 |
| 機械・プラント製図 | 機械製図CAD作業 |
| 電気製図 | 配電盤・制御盤製図作業 |
| 広告美術仕上げ | 広告面粘着シート仕上げ作業 |
実技試験は、令和7年12月5日(金曜日)から令和8年2月15日(日曜日)までの間において、宮崎県職業能力開発協会が別途指定する日に行います。
実技試験の実施場所は、宮崎県職業能力開発協会から別途通知します。
実技試験の手数料は、次のとおりです。
全職種18,200円
ただし、次の(1)から(9)までに該当する者の手数料は、次に掲げるとおりです。
なお、年齢・属性による手数料の一覧表は、下記を御参照ください。
実技試験問題は、令和7年11月28日(金曜日)以降に、あらかじめ受検申請者に公表します。ただし、一部の検定職種については、問題の全部又は一部を公表しません。
学科試験の実施期日は、以下のとおりです。
|
職種 |
実施期日 |
|---|---|
| 全職種 | 令和8年2月1日(日曜日) |
| 職種 | 作業 | 実施期日 |
|---|---|---|
| 鍛造 | プレス型鍛造作業 | 令和8年1月25日(日曜日) |
| 機械検査 | 機械検査作業 | |
| シーケンス制御 | シーケンス制御作業 | |
| 婦人子供服製造 | 婦人子供既製服縫製作業 | |
| 配管 | 建築配管作業 | |
| 型枠施工 | 型枠工事作業 | |
| ガラス施工 | ガラス工事作業 | |
| さく井 | ロータリー式さく井工事作業 | 令和8年2月1日(日曜日) |
| 農業機械整備 | 農業機械整備作業 | |
| 冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工作業 | |
| 防水施工 | 塩化ビニル系シート防水工事作業 | |
| 改質アスファルトシートトーチ工法防水工事作業 | ||
| 機械・プラント製図 | 機械製図CAD作業 | |
| 舞台機構調整 | 音響機構調整作業 | 令和8年2月4日(水曜日) |
| 空気圧装置組立て | 空気圧装置組立て作業 | 令和8年2月8日(日曜日) |
| 建築大工 | 大工工事作業 | |
| かわらぶき | かわらぶき作業 | |
| 鉄筋施工 | 鉄筋施工図作成作業 | |
| 鉄筋組立て作業 | ||
| コンクリート圧送施工 | コンクリート圧送工事作業 | |
| 樹脂接着剤注入施工 | 樹脂接着剤注入工事作業 | |
| 電気製図 | 配電盤・制御盤製図作業 | |
| 塗装 | 鋼橋塗装作業 | |
| 広告美術仕上げ | 広告面粘着シート仕上げ作業 |
| 職種 | 作業 | 実施期日 |
|---|---|---|
| 電気機器組立て | 配電盤・制御盤組立て作業 | 令和8年1月25日(日曜日) |
| シーケンス制御 | シーケンス制御作業 | |
| 配管 | 建築配管作業 | |
| 冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工作業 | 令和8年2月1日(日曜日) |
| 家具製作 | 家具手加工作業 | |
| 機械・プラント製図 | 機械製図CAD作業 | |
| 機械加工 | 普通旋盤作業 | 令和8年2月8日(日曜日) |
| 機械検査 | 機械検査作業 | |
| 電子機器組立て | 電子機器組立て作業 | |
| 建築大工 | 大工工事作業 | |
| 電気製図 | 配電盤・制御盤製図作業 | |
| 広告美術仕上げ | 広告面粘着シート仕上げ作業 |
学科試験の実施場所は、宮崎県職業能力開発協会から別途通知します。
全職種3,100円
本人確認書類の写しは、以下に掲げるいずれかの書類の写しであること。ただし、氏名及び生年月日が確認できるものに限る。
宮崎県職業能力開発協会
宮崎市学園木花台西2丁目4番地3
令和7年10月2日(木曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで
技能検定について不明な点は、宮崎県商工観光労働部雇用労働政策課又は宮崎県職業能力開発協会にお問合せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
商工観光労働部雇用労働政策課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7107
ファクス:0985-32-3887