ここから本文です。
平成23年度学校基本調査高等学校〔全日制・定時制の本科〕(平成23年3月卒業者)
- 平成23年3月の卒業者数は10,884人(男5,613人、女5,271人)で、前年度と比べて48人(0.4%)減少となりました。
年別、進路別卒業者数(単位:人、%)
区分 |
平成18年 |
平成19年 |
平成20年 |
平成21年 |
平成22年 |
平成23年 |
卒業者数 |
12,520 |
12,263 |
11,564 |
11,018 |
10,932 |
10,884 |
大学等進学者A |
5,131 |
4,977 |
4,877 |
4,800 |
4,881 |
4,685 |
専修学校(専門課程)進学者B |
2,257 |
2,232 |
1,903 |
1,858 |
1,967 |
1,859 |
専修学校(一般課程)等入学者C |
430 |
355 |
417 |
388 |
550 |
667 |
公共職業能力開発施設等入学者D |
143 |
144 |
145 |
140 |
101 |
90 |
就職者 |
3,911 |
3,934 |
3,771 |
3,391 |
2,874 |
3,128 |
一時的な仕事に就いた者 |
113 |
69 |
61 |
76 |
100 |
82 |
上記以外の者 |
530 |
552 |
379 |
363 |
457 |
370 |
死亡・不詳 |
5 |
- |
11 |
2 |
2 |
3 |
A・B・C・Dのうち就職している者(再掲) |
52 |
52 |
41 |
35 |
33 |
45 |
大学等進学率 |
総数 |
41 |
40.6 |
42.2 |
43.6 |
44.6 |
43 |
男 |
38.5 |
37.4 |
38.1 |
39.4 |
41.5 |
39.2 |
女 |
43.6 |
43.8 |
46.2 |
47.8 |
47.8 |
47.1 |
就職率 |
総数 |
31.7 |
32.5 |
33 |
31.1 |
26.6 |
29.2 |
男 |
35.9 |
36.7 |
37.5 |
36.7 |
30 |
34 |
女 |
27.2 |
28.3 |
28.5 |
25.4 |
23.1 |
23.9 |
うち県外就職率 |
41.2 |
41.2 |
43.2 |
46.1 |
40.9 |
40.3 |
- 「専修学校(一般課程)等入学者C」:
- 平成10年3月分以前~専修学校(一般課程)、各種学校及び公共職業訓練施設等入学者。
- 平成11年3月分より~専修学校(一般課程)及び各種学校入学者。別途「公共職業能力開発施設等入学者D」として区別。
- 「進学率」:卒業者のうち「進学者A」の占める割合。
- 「就職率」:卒業者のうち「就職者」及び「A・B・C・Dのうち就職している者」の占める割合。
学科別進路状況(高等学校)(単位:人、%)
区分 |
計 |
普通科 |
農業科 |
工業科 |
商業科 |
水産科 |
家庭科 |
看護科 |
福祉科 |
その他 |
総合学科 |
卒業者数 |
10,884 |
4,846 |
639 |
1,587 |
1,565 |
83 |
424 |
190 |
142 |
1,035 |
373 |
大学等進学者A |
4,685 |
2,992 |
82 |
210 |
392 |
5 |
71 |
156 |
17 |
723 |
37 |
専修学校(専門課程)進学者B |
1,859 |
723 |
189 |
239 |
417 |
3 |
78 |
16 |
25 |
59 |
110 |
専修学校(一般課程)等入学者C |
667 |
438 |
9 |
48 |
1 |
2 |
16 |
1 |
17 |
127 |
8 |
公共職業能力開発施設等入学者D |
90 |
32 |
14 |
24 |
3 |
7 |
- |
- |
- |
1 |
9 |
就職者 |
3,128 |
427 |
342 |
1,030 |
692 |
58 |
232 |
10 |
80 |
62 |
195 |
一時的な仕事に就いた者 |
82 |
39 |
- |
6 |
10 |
4 |
15 |
- |
2 |
3 |
3 |
上記以外の者 |
370 |
195 |
3 |
30 |
47 |
4 |
12 |
7 |
1 |
60 |
11 |
死亡・不詳 |
3 |
- |
- |
- |
3 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
A・B・C・Dのうち就職している者(再掲) |
45 |
11 |
1 |
2 |
10 |
- |
6 |
- |
1 |
- |
14 |
大学等進学率 |
43 |
61.7 |
12.8 |
13.2 |
25 |
6 |
16.7 |
82.1 |
12 |
69.9 |
9.9 |
就職率 |
29.2 |
9 |
53.7 |
65 |
44.9 |
69.9 |
56.1 |
5.3 |
57 |
6 |
56 |
(1)大学等進学者数
- 大学等進学者数は4,685人で、前年度と比べて196人減少となっており、進学率は43.0%で前年度と比べ、1.6ポイント減少しました。
これは、全国(53.9%)と比べ、10.9ポイント低くなっています。また、全国での順位は39位となっています。
- 男女別では男子が2,202人で、前年度と比べて94人減少し、進学率は39.2%で、2.3ポイント減となっています。
女子は2,483人で、前年度と比べて102人減少し、進学率は47.1%で、0.7ポイント減となっています。
(大学・短期大学別)
- 大学進学者数は3,856人(男2,116人、女1,740人)で、前年度と比べて166人減となっており、進学率は35.4%と1.4ポイント減となっています。
- 男女別進学率は男子が37.7%で、前年より2.2ポイント低下し、女子は33.0%で、前年より0.7ポイント低下しました。
- 短期大学進学者数は639人(男49人、女590人)で、前年度と比べて8人減となっており、進学率は5.9%となり、前年度と同じでした。
- 男女別進学率は男子が0.9%で、前年より0.1ポイント上昇し、女子は11.2%で、前年より0.1ポイント上昇しました。
大学等進学者数(単位:人)
区分 |
卒業者数 |
計 |
大学学部 |
短大本科 |
大学短大通信制 |
大学短大別科 |
高校専攻科 |
特別支援学校高等部専攻科 |
計 |
10,884 |
4,685 |
3,856 |
639 |
10 |
5 |
174 |
1 |
男 |
5,613 |
2,202 |
2,116 |
49 |
3 |
2 |
32 |
- |
女 |
5,271 |
2,483 |
1,740 |
590 |
7 |
3 |
142 |
1 |
男女別大学等進学者数の推移(単位:人、%)
年別 |
進学者 |
進学率 |
(全体) |
男 |
女 |
(全体) |
男 |
女 |
平成元年 |
4,875 |
2,235 |
2,640 |
30.3 |
27.3 |
33.5 |
平成2年 |
4,778 |
2,023 |
2,755 |
28.5 |
24.1 |
33.1 |
平成3年 |
5,345 |
2,306 |
3,039 |
30.5 |
26.1 |
35 |
平成4年 |
5,658 |
2,431 |
3,227 |
31.8 |
27.1 |
36.5 |
平成5年 |
5,747 |
2,389 |
3,358 |
32.4 |
27.1 |
37.7 |
平成6年 |
5,536 |
2,305 |
3,231 |
31.8 |
26.6 |
37.1 |
平成7年 |
5,454 |
2,387 |
3,067 |
32.4 |
28.3 |
36.6 |
平成8年 |
5,573 |
2,479 |
3,094 |
33.7 |
29.9 |
37.6 |
平成9年 |
5,449 |
2,467 |
2,982 |
33.2 |
30 |
36.4 |
平成10年 |
5,515 |
2,577 |
2,938 |
34.1 |
31.5 |
36.8 |
平成11年 |
5,390 |
2,438 |
2,952 |
36.1 |
33.4 |
38.7 |
平成12年 |
5,325 |
2,500 |
2,825 |
36 |
33.9 |
38.1 |
平成13年 |
5,356 |
2,456 |
2,900 |
36.4 |
33.7 |
39.1 |
平成14年 |
4,991 |
2,263 |
2,728 |
35.1 |
32 |
38.2 |
平成15年 |
4,910 |
2,159 |
2,751 |
36.2 |
31.8 |
40.7 |
平成16年 |
4,878 |
2,239 |
2,639 |
36 |
32.4 |
39.9 |
平成17年 |
5,073 |
2,373 |
2,700 |
38.4 |
35.6 |
41.2 |
平成18年 |
5,131 |
2,452 |
2,679 |
41 |
38.5 |
43.6 |
平成19年 |
4,977 |
2,298 |
2,679 |
40.6 |
37.4 |
43.8 |
平成20年 |
4,877 |
2,197 |
2,680 |
42.2 |
38.1 |
46.2 |
平成21年 |
4,800 |
2,197 |
2,603 |
43.6 |
39.4 |
47.8 |
平成22年 |
4,881 |
2,296 |
2,585 |
44.6 |
41.5 |
47.8 |
平成23年 |
4,685 |
2,202 |
2,483 |
43 |
39.2 |
47.1 |
進学者のうち大学・短期大学への男女別進学者数・進学率の推移(単位:人、%)
年別 |
大学への進学者 |
短大への進学者 |
大学への進学率 |
短大への進学率 |
|
男 |
女 |
|
男 |
女 |
|
男 |
女 |
|
男 |
女 |
平成元年 |
3,072 |
2,167 |
905 |
1,669 |
53 |
1,616 |
19.1 |
26.5 |
11.5 |
10.4 |
0.6 |
20.5 |
平成2年 |
2,866 |
1,961 |
905 |
1,763 |
49 |
1,714 |
17.1 |
23.3 |
10.9 |
10.5 |
0.6 |
20.6 |
平成3年 |
3,215 |
2,232 |
983 |
1,967 |
53 |
1,914 |
18.3 |
25.2 |
11.3 |
11.2 |
0.6 |
22 |
平成4年 |
3,422 |
2,325 |
1,097 |
2,018 |
83 |
1,935 |
19.2 |
25.9 |
12.4 |
11.3 |
0.9 |
21.9 |
平成5年 |
3,498 |
2,285 |
1,213 |
2,024 |
80 |
1,944 |
19.7 |
25.9 |
13.6 |
11.4 |
0.9 |
21.8 |
平成6年 |
3,507 |
2,189 |
1,318 |
1,877 |
102 |
1,775 |
20.2 |
25.2 |
15.1 |
10.8 |
1.2 |
20.4 |
平成7年 |
3,601 |
2,281 |
1,320 |
1,683 |
89 |
1,594 |
21.4 |
27.1 |
15.7 |
10 |
1.1 |
19 |
平成8年 |
3,734 |
2,377 |
1,357 |
1,661 |
93 |
1,568 |
22.6 |
28.7 |
16.5 |
10.1 |
1.1 |
19.1 |
平成9年 |
3,739 |
2,312 |
1,427 |
1,560 |
144 |
1,416 |
22.8 |
28.2 |
17.4 |
9.5 |
1.8 |
17.3 |
平成10年 |
3,897 |
2,465 |
1,432 |
1,472 |
102 |
1,370 |
24.1 |
30.1 |
17.9 |
9.1 |
1.2 |
17.2 |
平成11年 |
3,902 |
2,315 |
1,587 |
1,333 |
119 |
1,214 |
26.1 |
31.7 |
20.8 |
8.9 |
1.6 |
15.9 |
平成12年 |
3,925 |
2,354 |
1,571 |
1,241 |
134 |
1,107 |
26.6 |
32 |
21.2 |
8.4 |
1.8 |
14.9 |
平成13年 |
3,994 |
2,309 |
1,685 |
1,151 |
129 |
1,022 |
27.1 |
31.7 |
22.7 |
7.8 |
1.8 |
13.8 |
平成14年 |
3,708 |
2,155 |
1,553 |
1,071 |
89 |
982 |
26.1 |
30.5 |
21.7 |
7.5 |
1.3 |
13.7 |
平成15年 |
3,658 |
2,058 |
1,600 |
1,000 |
87 |
913 |
27 |
30.3 |
23.7 |
7.4 |
1.3 |
13.5 |
平成16年 |
3,692 |
2,149 |
1,543 |
999 |
73 |
926 |
27.3 |
31.1 |
23.3 |
7.4 |
1.1 |
14 |
平成17年 |
3,912 |
2,266 |
1,646 |
965 |
92 |
873 |
29.6 |
34 |
25.1 |
7.3 |
1.4 |
13.3 |
平成18年 |
4,060 |
2,359 |
1,701 |
871 |
71 |
800 |
32.4 |
37 |
27.7 |
7 |
1.1 |
13 |
平成19年 |
3,963 |
2,226 |
1,737 |
832 |
52 |
780 |
32.3 |
36.2 |
28.4 |
6.8 |
0.8 |
12.7 |
平成20年 |
3,881 |
2,121 |
1,760 |
803 |
51 |
752 |
33.6 |
36.8 |
30.4 |
6.9 |
0.9 |
13 |
平成21年 |
3,910 |
2,111 |
1,799 |
702 |
59 |
643 |
35.5 |
37.8 |
33.1 |
6.4 |
1.1 |
11.8 |
平成22年 |
4,022 |
2,203 |
1,819 |
647 |
45 |
602 |
36.8 |
39.9 |
33.7 |
5.9 |
0.8 |
11.1 |
平成23年 |
3,856 |
2,116 |
1,740 |
639 |
49 |
590 |
35.4 |
37.7 |
33 |
5.9 |
0.9 |
11.2 |
(2)専修学校(専門課程)進学者
- 専修学校(専門課程)進学者数は1,859人で、前年度と比べて108人(5.5%)減少となっており、進学率は17.1%で、0.9ポイント低下となっています。
- 専修学校(一般課程等)入学者数は291人で、前年より83人(39.9%)増加しました。
- 各種学校入学者数は376人で、前年より34人(9.9%)増加しました。
- 公共職業能力開発施設等入学者数は90人で、前年より11人(10.9%)減少しました。
専修学校(専門課程)進学者及び専修学校(一般課程)等入学者数(単位:人)
区分 |
卒業者数 |
合計 |
専修学校 |
各種学校 |
公共職業能力開発施設等 |
計 |
専門課程 |
一般課程等 |
計 |
10,884 |
2,616 |
2,150 |
1,859 |
291 |
376 |
90 |
男 |
5,613 |
1,276 |
924 |
796 |
128 |
270 |
82 |
女 |
5,271 |
1,340 |
1,226 |
1,063 |
163 |
106 |
8 |
(3)就職者数
- 就職者総数は3,173人で、前年度と比べて266人増加となっており、就職率は29.2%で、2.6ポイント上昇となっています。
これは、全国(16.3%)と比べ、12.9ポイント高くなっています。また、全国での順位は3位となっています。
- 男女別では男子が1,911人で、前年度と比べて253人増加し、就職率は34.0%で、4.0ポイント上昇となっています。
女子は1,262人で、前年度と比べて13人増加し、就職率は23.9%で、0.8ポイント上昇となっています。
(産業別)
- 産業別では、(1)製造業1,036人(32.7%)(2)宿泊業・飲食サービス業301人(9.5%)(3)卸売・小売業299人(9.4%)等の順となっています。
産業別就職者数(単位:人)
区分 |
計 |
男 |
女 |
|
県内 |
県外 |
県内 |
県外 |
県内 |
県外 |
計 |
3,173 |
1,894 |
1,279 |
982 |
929 |
912 |
350 |
農業・林業 |
88 |
85 |
3 |
67 |
2 |
18 |
1 |
漁業 |
15 |
11 |
4 |
10 |
4 |
1 |
- |
鉱業・採石業・砂利採取業 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
建設業 |
240 |
144 |
96 |
131 |
96 |
13 |
- |
製造業 |
1,036 |
551 |
485 |
324 |
412 |
227 |
73 |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
82 |
20 |
62 |
16 |
57 |
4 |
5 |
情報通信業 |
39 |
25 |
14 |
9 |
11 |
16 |
3 |
運輸業・郵便業 |
71 |
20 |
51 |
13 |
42 |
7 |
9 |
卸売・小売業 |
299 |
230 |
69 |
75 |
34 |
155 |
35 |
金融・保険業 |
32 |
30 |
2 |
5 |
- |
25 |
2 |
不動産業・物品賃貸業 |
16 |
13 |
3 |
6 |
2 |
7 |
1 |
学術研究・専門・技術サービス業 |
40 |
21 |
19 |
18 |
19 |
3 |
- |
宿泊業・飲食サービス業 |
301 |
114 |
187 |
48 |
85 |
66 |
102 |
生活関連サービス業・娯楽業 |
182 |
125 |
57 |
32 |
12 |
93 |
45 |
教育、学習支援業 |
20 |
17 |
3 |
4 |
2 |
13 |
1 |
医療・福祉 |
290 |
238 |
52 |
56 |
17 |
182 |
35 |
複合サービス事業 |
75 |
71 |
4 |
30 |
1 |
41 |
3 |
サービス業(他に分類されないもの) |
85 |
57 |
28 |
39 |
20 |
18 |
8 |
公務(他に分類されるもの) |
222 |
93 |
129 |
83 |
108 |
10 |
21 |
上記以外のもの |
40 |
29 |
11 |
16 |
5 |
13 |
6 |
年別、高等学校農業学科卒業者の農林業就職状況(単位:人、%)
区分 |
卒業者数 |
就職者数 |
農林業就職者数(再掲) |
計 |
男 |
女 |
計 |
男 |
女 |
就職率 |
平成18年度 |
821 |
460 |
285 |
175 |
50 |
43 |
7 |
6.1 |
平成19年度 |
790 |
468 |
275 |
193 |
38 |
34 |
4 |
4.8 |
平成20年度 |
712 |
418 |
241 |
177 |
23 |
17 |
6 |
3.2 |
平成21年度 |
680 |
408 |
232 |
176 |
30 |
19 |
11 |
4.4 |
平成22年度 |
622 |
319 |
189 |
130 |
28 |
24 |
4 |
4.5 |
平成23年度 |
639 |
343 |
201 |
142 |
44 |
30 |
14 |
6.9 |
職業別就職者数(単位:人)
区分 |
計 |
男 |
女 |
計 |
3,173 |
1,911 |
1,262 |
専門的・技術的職業従事者 |
366 |
262 |
104 |
事務従事者 |
280 |
56 |
224 |
販売従事者 |
248 |
84 |
164 |
サ-ビス職業従事者 |
714 |
278 |
436 |
保安職業従事者 |
196 |
172 |
24 |
農林業従事者 |
82 |
60 |
22 |
漁業従事者 |
21 |
18 |
3 |
生産工程従事者 |
932 |
695 |
237 |
輸送・機械運転従事者 |
86 |
62 |
24 |
建設・採掘従事者 |
149 |
145 |
4 |
運搬・清掃等従事者 |
11 |
9 |
2 |
上記以外のもの |
88 |
70 |
18 |
(県内就職者)
- 就職者総数のうち、県内就職者数は1,894人で、前年度と比べて175人増加となっており、県内就職率は59.7%で、0.6ポイント上昇となっています。
- これは、全国(81.0%)と比べ、21.3ポイント低くなっています。また、全国での順位は43位となっています。
- 男女別では男子が982人で、前年度と比べて195人増加し、県内就職率は51.4%で、3.9ポイント上昇となっています。
- 女子は912人で、前年度と比べて20人減少し、県内就職率は72.3%で、2.3ポイント減少となっています。
(県外就職者)
- 県外就職者数は1,279人で前年より91人(7.7%)増加しましたが、県外就職率は40.3%となり、前年より0.6ホ゜イント低下しました。
- 地域別の割合では、(1)関東地域(34.4%)(2)近畿地域(20.3%)(3)九州・沖縄地域(19.4%)等の順となっています。
地域別県外就職者数(単位:人)
区分 |
計 |
関東 |
中部 |
近畿 |
九州・沖縄 |
その他 |
計 |
1,279 |
440 |
233 |
260 |
248 |
98 |
男 |
929 |
323 |
195 |
152 |
173 |
86 |
女 |
350 |
117 |
38 |
108 |
75 |
12 |
<参考>全国との比較
大学等進学率(%)
|
全国 |
53.9 |
1 |
京都府 |
66.1 |
2 |
東京都 |
65.5 |
3 |
広島県 |
61.1 |
4 |
神奈川県 |
60.8 |
5 |
兵庫県 |
59.9 |
6 |
愛知県 |
58.9 |
7 |
大阪府 |
58.7 |
8 |
奈良県 |
58.1 |
9 |
滋賀県 |
58.0 |
10 |
山梨県 |
57.9 |
11 |
埼玉県 |
57.1 |
12 |
岐阜県 |
57.1 |
13 |
福井県 |
56.0 |
14 |
石川県 |
54.8 |
15 |
千葉県 |
54.8 |
16 |
栃木県 |
54.3 |
17 |
富山県 |
54.2 |
18 |
静岡県 |
54.1 |
19 |
福岡県 |
53.3 |
20 |
徳島県 |
53.0 |
21 |
岡山県 |
52.9 |
22 |
愛媛県 |
52.7 |
23 |
群馬県 |
52.5 |
24 |
三重県 |
52.2 |
25 |
香川県 |
51.1 |
26 |
茨城県 |
50.9 |
27 |
長野県 |
49.6 |
28 |
和歌山県 |
49.3 |
29 |
大分県 |
47.4 |
30 |
新潟県 |
47.3 |
31 |
島根県 |
47.2 |
32 |
山形県 |
46.3 |
33 |
宮城県 |
45.5 |
34 |
高知県 |
45.4 |
35 |
秋田県 |
44.5 |
36 |
鳥取県 |
43.9 |
37 |
山口県 |
43.2 |
38 |
熊本県 |
43.1 |
39 |
宮崎県 |
43.0 |
40 |
佐賀県 |
42.3 |
41 |
福島県 |
42.3 |
42 |
長崎県 |
42.2 |
43 |
鹿児島県 |
42.0 |
44 |
青森県 |
41.9 |
45 |
岩手県 |
41.2 |
46 |
北海道 |
40.4 |
47 |
沖縄県 |
36.7 |
昨年:36位44.6
専修学校(専門課程)進学率(%)
|
全国 |
16.2 |
1 |
新潟県 |
25.6 |
2 |
沖縄県 |
24.9 |
3 |
長野県 |
23.2 |
4 |
北海道 |
22.1 |
5 |
高知県 |
22.0 |
6 |
島根県 |
21.7 |
7 |
岩手県 |
21.4 |
8 |
鹿児島県 |
20.3 |
9 |
熊本県 |
20.2 |
10 |
大分県 |
20.0 |
11 |
鳥取県 |
19.3 |
12 |
山形県 |
19.2 |
13 |
群馬県 |
18.9 |
14 |
福島県 |
18.2 |
15 |
愛媛県 |
17.9 |
16 |
秋田県 |
17.8 |
17 |
和歌山県 |
17.4 |
18 |
宮城県 |
17.3 |
19 |
長崎県 |
17.2 |
20 |
山口県 |
17.1 |
21 |
山梨県 |
17.1 |
22 |
宮崎県 |
17.1 |
23 |
茨城県 |
17.0 |
24 |
富山県 |
16.9 |
25 |
岡山県 |
16.8 |
26 |
千葉県 |
16.7 |
27 |
栃木県 |
16.5 |
28 |
香川県 |
16.5 |
29 |
静岡県 |
16.4 |
30 |
徳島県 |
16.2 |
31 |
佐賀県 |
16.2 |
32 |
埼玉県 |
16.2 |
33 |
青森県 |
15.7 |
34 |
福岡県 |
15.5 |
35 |
福井県 |
14.8 |
36 |
滋賀県 |
14.8 |
37 |
石川県 |
14.6 |
38 |
三重県 |
14.5 |
39 |
神奈川県 |
14.4 |
40 |
広島県 |
14.4 |
41 |
奈良県 |
14.3 |
42 |
大阪府 |
14.3 |
43 |
兵庫県 |
13.5 |
44 |
京都府 |
13.1 |
45 |
岐阜県 |
13.0 |
46 |
愛知県 |
12.3 |
47 |
東京都 |
11.4 |
昨年17位18.0
就職率(%)
|
全国 |
16.3 |
1 |
佐賀県 |
31.6 |
2 |
青森県 |
30.1 |
3 |
宮崎県 |
29.2 |
4 |
長崎県 |
28.4 |
5 |
岩手県 |
28.3 |
6 |
秋田県 |
28.1 |
7 |
山口県 |
27.9 |
8 |
福島県 |
27.6 |
9 |
鹿児島県 |
26.2 |
10 |
大分県 |
26.0 |
11 |
山形県 |
25.8 |
12 |
熊本県 |
25.3 |
13 |
三重県 |
24.6 |
14 |
鳥取県 |
22.2 |
15 |
島根県 |
22.1 |
16 |
福井県 |
22.0 |
17 |
岐阜県 |
21.1 |
18 |
静岡県 |
21.0 |
19 |
愛媛県 |
20.6 |
20 |
宮城県 |
20.3 |
21 |
徳島県 |
20.3 |
22 |
石川県 |
20.1 |
23 |
岡山県 |
19.8 |
24 |
北海道 |
19.7 |
25 |
富山県 |
19.3 |
26 |
栃木県 |
19.2 |
27 |
和歌山県 |
19.1 |
28 |
茨城県 |
18.8 |
29 |
群馬県 |
17.3 |
30 |
愛知県 |
17.1 |
31 |
福岡県 |
16.8 |
32 |
香川県 |
16.8 |
33 |
新潟県 |
16.7 |
34 |
高知県 |
16.3 |
35 |
滋賀県 |
16.1 |
36 |
山梨県 |
14.8 |
37 |
長野県 |
14.3 |
38 |
沖縄県 |
14.3 |
39 |
兵庫県 |
13.6 |
40 |
広島県 |
13.5 |
41 |
埼玉県 |
12.3 |
42 |
千葉県 |
11.5 |
43 |
奈良県 |
11.0 |
44 |
大阪府 |
10.6 |
45 |
京都府 |
8.2 |
46 |
神奈川県 |
7.5 |
47 |
東京都 |
5.6 |
昨年:6位26.6
県内就職率(%)
|
全国 |
81.0 |
1 |
愛知県 |
97.1 |
2 |
富山県 |
93.6 |
3 |
大阪府 |
93.5 |
4 |
静岡県 |
93.2 |
5 |
広島県 |
92.2 |
6 |
新潟県 |
91.5 |
7 |
香川県 |
91.0 |
8 |
北海道 |
91.0 |
9 |
長野県 |
90.6 |
10 |
群馬県 |
90.5 |
11 |
茨城県 |
90.0 |
12 |
石川県 |
89.9 |
13 |
東京都 |
89.6 |
14 |
滋賀県 |
89.3 |
15 |
福井県 |
88.7 |
16 |
山梨県 |
88.5 |
17 |
三重県 |
88.4 |
18 |
兵庫県 |
86.4 |
19 |
岡山県 |
83.6 |
20 |
山口県 |
82.4 |
21 |
栃木県 |
82.3 |
22 |
千葉県 |
81.9 |
23 |
神奈川県 |
81.7 |
24 |
宮城県 |
81.6 |
25 |
京都府 |
81.4 |
26 |
福岡県 |
80.6 |
27 |
愛媛県 |
80.2 |
28 |
岐阜県 |
77.7 |
29 |
大分県 |
77.7 |
30 |
和歌山県 |
77.3 |
31 |
福島県 |
77.3 |
32 |
埼玉県 |
76.6 |
33 |
鳥取県 |
76.2 |
34 |
山形県 |
75.7 |
35 |
徳島県 |
73.9 |
36 |
島根県 |
72.7 |
37 |
奈良県 |
72.2 |
38 |
沖縄県 |
63.2 |
39 |
秋田県 |
62.8 |
40 |
熊本県 |
62.7 |
41 |
佐賀県 |
61.6 |
42 |
長崎県 |
60.6 |
43 |
宮崎県 |
59.7 |
44 |
岩手県 |
59.5 |
45 |
高知県 |
59.3 |
46 |
青森県 |
55.8 |
47 |
鹿児島県 |
54.2 |
昨年:42位59.1
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。