![]() |
![]() |
|
みやざきフラワーフェスタ2006こどものくになど県内各会場/5月14日まで メーン会場のほかにも、小林市の生駒高原など県内8か所の会場と42か所の協賛イベント会場で花に親しむイベントを開催。宮崎全体が花の香りにつつまれる58日間です。 【問い合わせ】 韓国岳(からくにだけ)山開きえびの市/4月9日(日) 当日のルートは標高差が約500mで、登りの所要時間は約1時間半。晴れた日には錦江湾や桜島まで見える爽快な景色を楽しんだ後は、周辺の温泉でのんびり疲れを癒すのも楽しみです。 【問い合わせ】 延岡大師まつり延岡市/4月14日〜16日 今山大師は、天保10年(1839年)に高野山金剛峰寺より弘法大師の坐像を勧請して大師堂が建てられたのが始まり。明治以降、弘法大師の命日である旧暦3月21日に五穀豊穣、家内安全を願う春祭りが催されるようになり、現在では毎年25万人が訪れる市民祭りとして定着しています。 祭りの目玉は16日(日)に開催される市中パレード。内藤家大名行列など、約1800人の市民が趣向を凝らした衣装で通りを練り歩きます。参堂には露店が並び、商店街では弘法大師の教えでもある「お接待」で、遠来の参拝客をもてなしてくれます。 【問い合わせ】 三ヶ所神社 しゃくなげ祭り五ケ瀬町/4月上旬〜5月上旬 現在の本殿は200年ほど前に建てられた総けやき造りで、見事な彫刻が施され近世建築の傑作といわれるもの。秋には国の無形民俗文化財に指定されている荒踊が奉納されるなど、1000年にもおよぶ歴史の厚みを感じさせてくれる神社です。しゃくなげ祭り期間中の4月16日には、春祭りとして古式ゆたかな神楽も奉納されます。山あいの古い神社で春の一日を過ごしてみるのもいいのでは。 【問い合わせ】 |
Event Calendar●4月3日宮崎神宮流鏑馬 宮崎市/宮崎神宮 0985─27─4004 ●4月8日〜9日 さどわら春の特産まつり 佐土原町観光協会 0985─73─1111 ●4月9日 第8回北浦さくらマラソン 延岡市北浦町総合支所教育課 0982─45─3040 ●4月中旬〜5月末日 生駒高原 アイスランドポピー 小林市観光協会 0984─22─8684 ●4月中旬の日曜日 第8回牧水公園つつじ祭り 日向市東郷支所 0982─69─3901 ●4月16日 高千穂神社大祭 高千穂町商工観光課 0982─73─1212 ●4月22日 石垣の村棚田まつり 日之影町企画開発課商工観光係 0982─87─3910 ●4月23日 日之影町神楽まつり 日之影町社会教育課 0982─87─3919 ●4月29日 早馬まつり 三股町観光協会 0986─52─1111 ●4月29日 祇園山山開き 五ケ瀬町観光協会 982─82─1717 ●4月29日 宮崎シーガイアジョギング・ユニファイド大会 大会実行委員会 0985─39─1314 ●5月2日〜3日 天岩戸神社春季祭 高千穂町/天岩戸神社 0982─74─8239 ●5月上旬 第7回カリコボーズの山菜祭り 西米良村産業建設課 0983─36─1111 ●5月中旬〜5月下旬 はなしょうぶまつり 宮崎市花のまちづくり公社 0985─21─1872 ●〜5月28日まで 春のフローラル祭 フローランテ宮崎 0985─23─1510 ●5月27日 ゴールデンゲームズinのべおか 延岡市保健体育課 0982─22─7033 ●5月下旬〜6月上旬 出の山ホタル恋まつり 小林市観光協会 0984─22─8684 ●6月4日 高崎町どろんこバレーボール祭 都城市高崎総合支所財務課 0986─62─1111 ●6月上旬 北川ホタルまつり 北川町地域振興課 0982─46─5015 ●6月上旬〜9月 観光とび魚すくい 串間市観光協会 0987─72─0479 行事の日程や内容については、変更になることがあります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 参考サイト:宮崎県観光情報「旬ナビ」 |