宮崎県季刊誌「Jaja」じゃじゃ

Jajaバックナンバー

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/

宮崎のエビ・カニ図鑑

宮崎産の代表的なエビ・カニをご紹介。地どれならではの、新鮮な味覚を味わってみてください。

シマイシガニ アカイシガニ
シマイシガニ
ガザミ科 イシガニ属
主な漁期:周年
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:トラガニ
ワタリガニの中でも、別格といわれるほどおいしいカニ。漁獲量が少ないため、なかなか口に入らないのが残念。
アカイシガニ
ガザミ科 イシガニ属
主な漁期:周年
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:サクラガニ、アカガニ
県内各地でサクラガニと呼ばれる。小型が多いが味は良く、見た目も美しい。魚屋さんでは案外安く買えることも。
ジャノメガザミ タイワンガザミ
ジャノメガザミ
ガザミ科 ガザミ属
主な漁期:周年
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:ミツホシガザミ
漁獲も多く、普通に見られるが味は良い。味噌汁は、海辺の町のふるさと料理のひとつ。
タイワンガザミ
ガザミ科 ガザミ属
主な漁期:周年
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:ワタリガニ
全体に青っぽい印象のあるガザミ。一般にはあまり知られていないが、身のうまさは抜群で、肉量も多い。
ガザミ タカアシガニ
ガザミ
ガザミ科 ガザミ属
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:ワタリガニ
ワタリガニ一族の代表格で以前は普通に見られたが、近年、数が減って高級食材になりつつある。身質はなめらかで甘みもある。
タカアシガニ
クモガニ科 タカアシガニ属
最大3メートルにも達するという巨大なカニ。宮崎ではごく稀に捕獲される程度で珍しい。
モクズガニ ノコギリガザミ
モクズガニ
モクズガニ科 モクズガニ属
主な漁期:7月〜11月
主な漁獲地域:県内全域の河川
主な漁法:カニかご
地方名:ヤマタロガニ、ツガニ
秋口から産卵のために川を下るところを、かごで捕獲する。いわゆる上海ガニは、非常に近い親戚にあたるようだ。
ノコギリガザミ
ガザミ科 ノコギリガザミ属
主な漁期:4月〜10月
主な漁獲地域:県内河口域の干潟
主な漁法:カニかご、手網
別名をマングローブガニ。宮崎の干潟に多いが漁業の対象にはなっていない。味は独特の甘みがあり、きわめて美味。
アサヒガニ イセエビ
アサヒガニ
アサヒガニ科
主な漁期:4月〜10月
主な漁獲地域:北浦・川南・日南・南郷・串間
主な漁法:カニかご
朝日が昇るような姿をした、まん丸で赤いカニ。ぶ厚い体においしい身がぎっしりつまっている。旬は初夏と秋。
イセエビ
イセエビ科 イセエビ属
主な漁期:9月〜3月
主な漁獲地域:北浦〜串間
主な漁法:磯建網
姿のいさましさで古くから珍重されてきた大型のエビ。県内各地の磯場に棲み、年間70トンほどの水揚げがある。
ゴシキエビ サガミアカザエビ
ゴシキエビ
イセエビ科 イセエビ属
主な漁期:9月〜3月
主な漁獲地域:北浦〜串間
主な漁法:磯建網 地方名:アオエビ
イセエビに非常に近い種で、通称アオエビ。色合いの美しいエビだが、味はイセエビに一歩譲るといわれる。
サガミアカザエビ
アカザエビ科 アカザエビ属
主な漁期:4月、7月〜12月
主な漁獲地域:北浦・鯛名・青島
主な漁法:深海底びき網
ザリガニに近い仲間の深海エビ。アカザエビは高級食材として知られるようになったが、宮崎ではハサミの先が白いサガミアカザエビが多い。味良し、姿良しで人気のエビ。
ヒゲナガエビ サルエビ
ヒゲナガエビ
クダヒゲエビ科
ヒゲナガエビ属
主な漁期:4月、7月〜12月
主な漁獲地域:北浦・鯛名・青島
主な漁法:深海底びき網
地方名:甘エビ
深海底びき網漁のエース格。生食するとくどさのない甘みに富み、刺身、寿司ダネに向く。殻も柔らかく、むきやすい。
サルエビ
クルマエビ科 サルエビ属
主な漁期:5月〜6月
主な漁獲地域:青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:シバエビ、ヨリエビ
クルマエビの仲間で味は良いが、小さなものが多いので、かき揚げなどにされる。
シラガサルエビ ヨシエビ
シラガサルエビ
クルマエビ科 サルエビ属
主な漁期:5月〜6月
主な漁獲地域:青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:シバエビ
サルエビの近縁種で、市場ではほとんど分けずに扱われている。
ヨシエビ
クルマエビ科 ヨシエビ属
主な漁期:4月〜11月
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網 地方名:オゾエビ、シラサエビ
クルマエビ クマエビ
クルマエビ
クルマエビ科 クルマエビ属
主な漁期:4月〜11月
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・
門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
日向灘は天然クルマエビの良い漁場で、古くから種苗放流も行われている。刺身、焼き物、天ぷらとなんでもおいしい。
クマエビ
クルマエビ科 クルマエビ属
主な漁期:5月〜6月、11〜12月
主な漁獲地域:北浦・安井・土々呂・門川・川南・青島
主な漁法:小型底びき網
地方名:アシアカエビ
クルマエビによく似ているが、脚部が赤いので宮崎ではアシアカエビと呼ばれる。味もクルマエビに似て美味。
ジンケンエビ ミノエビ
ジンケンエビ
タラバエビ科 ジンケンエビ属
主な漁期:4月、7月〜12月
主な漁獲地域:北浦・鯛名・青島
主な漁法:深海底びき網
全長9センチほどの小ぶりのエビで比較的安価だが、味は一級品。まとめて買ってきて、かき揚げにするとおいしい。
ミノエビ
タラバエビ科 ミノエビ属
主な漁期:7月〜4月
主な漁獲地域:鯛名、土々呂
主な漁法:深海底びき網
地方名:ガラエビ
ごつごつした殻が特徴。身の味は市販のアマエビに似るが、より濃厚で食べあきないおいしさがある。
ヒラテテナガエビ オオバウチワエビ
ヒラテテナガエビ
テナガエビ科 テナガエビ属
主な漁期:4月〜9月 主な漁獲地域:県内全域の河川
主な漁法:エビかご 地方名:ダクマエビ
長いハサミをもつ淡水のエビで、県内ほとんどの河川にいる。ダクマエビの唐揚げは、懐かしいふるさとの味。
オオバウチワエビ
セミエビ科 ウチワエビ属
主な漁期:4月〜7月
主な漁獲地域:川南、南郷、串間
主な漁法:小型底びき網
地方名:パッチンエビ、パタエビ・パチエビ
ウチワエビの近縁種で、ほとんど見分けがつかないほど似ているが、やや棘が大きい。味はウチワエビと変わらない。
セミエビ ウチワエビ
セミエビ
セミエビ科 セミエビ属
主な漁期:9月〜3月
主な漁獲地域:青島・鵜戸
主な漁法:磯建網
地方名:カブトエビ
その姿からセミエビと名がついている。イセエビ漁で混獲されるが数は少なく、幻に近いエビ。味の評価は高い。
ウチワエビ
セミエビ科 ウチワエビ属
主な漁期:4月〜7月
主な漁獲地域:川南、南郷、串間
主な漁法:小型底びき網
地方名:パッチンエビ、パタエビ・パチエビ
初夏の頃、よく魚屋にも並ぶので宮崎県民にはなじみ深い。味噌汁にすると、よいだしが出て身のうまさも楽しめる。
※「主な漁獲地域」として表記されている地域の市町村名は、次の通りです。
  北浦、安井、土々呂、鯛名(以上、延岡市)、門川(門川町)、川南(川南町)、青島(宮崎市)、鵜戸(日南市)、南郷(南郷町)、串間(串間市)

地どれのエビ・カニを買えるお店

海遊物産館「うみすずめ」
門川漁協直営の水産物販売所。名物の門川金鱧をはじめ、地どれの魚介を販売。レストランも併設されている。
東臼杵郡門川町大字門川尾末8807-60
TEL)0982-63-2190
宮崎市漁協青島本所直売センター
漁協に水揚げされたものを販売するので、鮮度抜群。冷凍のヒゲナガエビが人気。
宮崎市青島3丁目5-1
TEL)0985-65-0606
郷の駅「飫肥杉ランド」
近くの広渡川でとれるモクズガニを使った、かにまき汁をパック入りで販売している。
南那珂郡北郷町大字北河内9108-2
TEL)0987-55-3478

取材協力
宮崎市漁業協同組合(青島本所)
宮崎市青島3丁目5-1 TEL)0985-65-1011
延岡市漁業協同組合(土々呂本所)
延岡市土々呂町3丁目4040 TEL)0982-37-0611
松本水産
延岡市妙見町3878-2 TEL)0982-37-0616
(合)高橋水産
延岡市土々呂町3丁目4029-2 TEL)0982-37-0626